« 御岳の川原で涼む | トップページ | 大磯丘陵あたり »

2011年6月26日 (日)

霧雨にやられる

5:30起床。思いっきりどんより曇っているので明るくならず目覚めが遅れました。今日は北に行くほど天気が悪いので江の島方面を目指します。
6:50出発。
Map20110626 今日のコース
長距離走強化月間の6月最後の走りなので200km走を企てましたが霧雨とパンクでかなりのやる気を失いました。

多摩川CR~都3~都57~境川CR~遊行寺~R467~R134~9:40江の島休憩(62.1km)
鶴川駅を過ぎると次第に路面がマダラに濡れ始めました。雨が降った後のようです。図師あたりでは濃密な霧雨のためハネが上がるほどです。サングラスやヘルメットは霧雨の粒が付着して次第に大きくなりしずくが落ちるほどです。忠生の分水嶺を越え町田街道を渡り境川CRまで来ると霧雨の粒数は減りましたが散歩の人は傘を差しています。いい加減やる気を失いつつ引き換えそうかと思いましたが南に向えば好転するはずです。ガマンして走っていると横浜線をくぐったあたりで乗り心地がとてもマイルドになりました。調べてみると後輪フニャフニャ。町田駅手前の空き地でパンク修理です。原因は小さなガラス片の突き刺しでした。路面が濡れるとタイヤの摩擦が減りパンクしやすくなるようです。パンク修理により手は黒く汚れ益々やる気を失いながらもまだ朝の8時過ぎなので気を取り直して境川を南下します。
P50_20110626_081936 くもの巣
CR脇のさつきの植え込みを見ると白い直径10cmくらいのレースのようなものがいっぱい広がっていました。戻ってよく見ると蜘蛛の巣に霧雨のしずくが張り付いてたのでした。ほとんど隙間無く蜘蛛の巣が張られています。1匹が生きていくのにこの広さがあれば足りるのですね。


P50_20110626_081954 拡大
近くによって写すと水滴の粒がそろっていてビーズのようできれいです。でもこれでは蜘蛛は商売上がったりですね。





P50_20110626_101436 うねりが入っていた
町田から南では霧雨に遭遇することも無く江の島まで来ましたが天気は曇りのままでした。江の島の南岸に広がる海食台で買い込んだパンを食べようとしましたが今日は東シナ海を北上する台風の遠い影響でウネリが入っていて水浸しです。



P50_20110626_103006 江の島ねこ
防波堤上で靄のかかった海を見ながらのんびりパン休憩後、ねこ探しします。いつも駐車場の車の下などで寝転んでいるのですが今日は少なかったですね。この子は歩きながら肩のあたりを後ろ足でカリカリ掻いていましたが足のつめに抜け毛が溜まっています。ねこも真夏に備えて大急ぎで衣替え中です。近くの森では今年初めてのニイニイ蝉の声がしていました。

江の島からR134で鎌倉方面または大磯方面に走るつもりでいましたが天気もパッとしないので来た道を引き返します。
10:40江の島出発。R134~R467~遊行寺~境川CR~境川沿いの道~元橋本~市道~県508~川尻八幡~県47~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川右岸CRで~多摩川CRで16:30帰宅。
河口からずっと境川沿いに走ってきて少し回復。八王子でR20に出たら大垂水まで往復してみようかと思っていましたが県47の途中から再び濃密な霧雨に遭遇。町田市と八王子市の境となる峠付近ではハネが上がるほどです。もはやここまで。おとなしく境川CRに出て帰途に着きます。今日は山の近くは霧雨がずっと続いていたようです。涼しくて良いんですけど真夏にそなえて暑さ慣れしておきたいところです。

走行時間:7h55m、距離:178.6km、AV.22.5km/h

| |

« 御岳の川原で涼む | トップページ | 大磯丘陵あたり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 霧雨にやられる:

« 御岳の川原で涼む | トップページ | 大磯丘陵あたり »