林道星竹線から南沢線
5:50起床。いつもより遅く起きました。今日も涼しい朝です。ツーリングを終え台風が来たあと北の空気が流れ込むようになって夏が一休み中です。今日も関東の東にある台風に向い北からの風が吹いて快適です。
7:00出発。多摩川CR~昭島~新奥多摩街道~青梅~R411~御岳大橋~都45~都238~梅ヶ谷峠~秋川街道~10:40五日市駅
今日は奥多摩周遊道路の風張峠を目指す予定でしたが青梅のコンビニで休憩してコーヒー牛乳500mlを飲んでいると下界がこんなに涼しいのなら無理して高いところに行く必要も無いかなと思い始めました。一度決心がぐらつくともういけません。御岳まで行ったところでUターンしてしまいました。
五日市駅~都33~秋川左岸~星竹林道~南沢林道~12:20五日市駅 林道星竹線から南沢線のコース
以前、地図上で見つけておいた林道です。林道のピークで450mほど。 プロフィール
秋川の左岸道路
秋川沿いの都道33号線の対岸の細道を進みます。先日の台風の大雨でがけ崩れで交通規制されていましたが交通整理のお兄さんに聞くと自転車は大丈夫とのこと。 がけ崩れ通行止め看板
星竹林道入口には南沢林道でのがけ崩れのため通行止めの掲示がありました。とりあえずは峠までいけるようです。 秋川の谷
林道の初めはコンクリート舗装の激坂区間でした。下の赤い屋根は民宿屋さんです。 ダートとなる
激坂コンクリート区間が終わってホッとしたところダートに変わりました。石ゴロゴロです。タイヤを新しくしたばかりなので自重して押します。場所によっては路面が安定しているところもあり乗ったり押したりの繰り返しでした。 金比羅尾根の峠
日の出山に続く金比羅尾根の登山道が上を橋でまたいでいました。星竹林道はここまでで、尾根の向こう側は南沢林道となります。林道のピークはこの峠ではなく南沢林道に少し進んだ場所となります。 南沢林道
金比羅尾根を巻いて立派な林道です。未舗装ですが幅が広く路面がしっかり固められています。こっちの方が良い道じゃないかと思ったのもつかの間・・・ がけ崩れ
斜面が崩壊し、路肩も崩落しています。ここから200mほどの間に4箇所ほど崩れていました。幸い自転車は脇を通過して下れます。しかし道が良かったのはここまでで、その先は急坂で狭く、ガレガレの連続で半分も乗れませんでした。先日の台風の大雨で路面がすっかり洗われてしまい石ゴロゴロ状態です。 休憩ポイント
南沢林道出口から舗装路復活で深沢地区の民家も現れます。その最上部にはイスが5脚ほど木陰に広げられ誰でも休憩できるようにセッティングされていました。 立派な萱葺き屋根
さらに下るときれいに葺かれた萱葺き屋根の民家がありました。緑の中の萱葺き屋根・・・良い風景です。 五日市の駅前トイレの天井では5羽のツバメの子が巣立ち直前です。
~都7~都165~都29~羽村~多摩川CRで15:40帰宅。
走行時間:7h15m、走行距離:149.8km、AV.20.6km/h
| 固定リンク | 0
コメント