« 三川温泉でキャンプ断念 | トップページ | 雨の栃木県縦断 »

2011年8月28日 (日)

ねこ駅長ばすはるす

8月18日(木) 6日目
5:30起床。畳の上の布団はペラペラマット上のシュラフとは比較にならず寝心地がよく爆睡出来ました。カーテンを開けると雨模様。停滞するわけには行かないので覚悟を決めて走らなくてはなりません。でもせっかく温泉宿に泊まったのでさっそく朝風呂に入りに行きます。宿泊客は少ないようで温泉には誰もいません。内風呂、露天を一通り楽しんで顔を洗ってると「あらー。間違えちゃったかしら」という女性の声。顔を洗っている最中だったので振り向けずそのお姿を見逃してしまったのは残念。ところが、ところが、女性が戻ってきて「こっちは女風呂ですよ」とキツーイ一言。
夜と朝で男湯女湯が入れ替え制になっていたのです。入り口の暖簾を全く確認せず昨夜の記憶のまま入ってしまったのが失敗でした。あわてて浴衣で前を隠して男湯に避難。おかげで一度にすべての湯船を総なめにすることが出来ました。
特に事件に発展することなく(僕のオケツはたぶんしっかり見られた)、雨が小降りになった7:40意を決してチェックアウト。
Map20110818 今日のコース
せっかくなので会津を経由して行きます。






Map201108181 プロフィール
途中小さな尾根越えの峠をトンネルで通過して行きます。

 
 

7:40三川温泉出発~県14~R49~R459~9:50豊実駅休憩(34.3km)~R49~11:00道の駅西会津休憩(50.8km)~車峠~藤峠~七折坂~会津坂下~県72
P50_20110818_081920 水害復旧
阿賀野川の水は茶色に濁ったままです。7月末の水害によりこの付近は国道まで冠水したらしく護岸の復旧工事中です。





P50_20110818_083928ダチョウ牧場
津川駅前の麒麟橋を渡らずに直進してR459に向う途中にありました。牧場ということは食肉用か採卵用ですね。雨の中露天に座り込んでひょろ長い首をこちらにひねって僕を見ていました。




P50_20110818_090852 川霧
雨が降って湿度が低く、水が冷たいため水面の空気が凝結して濃い川霧が発生しています。所々道路の上まで広がってきていました。ヒンヤリして気持ちが良い。




出発時はポツポツ雨だったのですが、ここまで2回ほどザーザー降りに遭遇しました。今日は100円かっぱ大活躍です。雨でお腹さえ冷やさなければパワーが出せます。足と靴は雨よりもタイヤからのハネで濡れます。一番困るのが靴がぐしょぐしょに濡れること。新潟県から福島県に入るころには雨は上がり日差しもでてきて気温も上昇し走っているうちに服は乾くのですが靴の中はいつまでたっても湿ったままで不快です。
P50_20110818_101620 福島県入り
R459で豊実駅を過ぎて阿賀野川の新渡大橋を見送り右にカーブすると突然福島県に入りました。この付近も川が大きく湾曲しているところで、洪水により護岸が破損しているようで工事のおじさんたちがいました。
この先でR459と別れR49に復帰します。


P50_20110818_104058 車トンネル
トンネルの上には切り通しの旧道があるようですがパスです。標高215mくらいの小さな尾根越えをトンネルで通過すると一旦下り道の駅西会津でそば休憩。ここで仕事電話につかまり、そばを食べながら対応。



P50_20110818_115212 藤トンネル
標高350mほどまで上ってトンネルで峠を越えます。ここも旧道が書かれているのですがパス。





P50_20110818_121930 七折坂トンネル
トンネル手前にコンビニがあり休憩中また仕事電話。次回13時に連絡を受けることにして出発。
会津盆地手前最後の峠です。ここもトンネルで通過。




P50_20110818_130442 大堀さんがいっぱい
会津盆地に入ると、会津若松市街には入らず西側の田園地帯を真っ直ぐ南下する県道72で距離を伸ばします。
約束どおり13時過ぎたのでここで仕事電話対応。ふぅ。




~県72~県23~R118~13:55芦ノ牧温泉駅(休憩)~旧道~芦ノ牧温泉街~R118
P50_20110818_135458 芦ノ牧温泉駅
会津鉄道の駅です。ねこが駅長をしているらしいので挨拶に立ち寄りました。





P50_20110818_135920  駅長室
駅待合室にある駅長室です。名前は「ばす」です。「部屋にいるときは無理やり引っ張り出さないで下さい。」のお願いが書いてありました。駅舎内の売店では駅長グッズが各種販売されていました。



P50_20110818_135924_2 駅長席
いつもはここで寝て・・いや、執務しているようです。只今巡回中の札をおいてどこかに油を売りに行っていて留守でした。とてもザンネン。帰ってくるまで待つ時間は無いので駅をあとにします。

 


P50_20110818_141618 会津っぽい民家
芦ノ牧温泉は芦ノ牧温泉駅から4km以上離れています。駅を過ぎて旧道にはいり細い道を進んでいくと狭い田畑の間に会津地方っぽい民家があり和みます。




~R121~湯野上温泉駅~会津田島休憩(127.9km)~16:30うさぎの森キャンプ場着(139.6km)
P50_20110818_145302 湯野上温泉駅
大内宿も寄れなかったので萱葺き屋根の湯野上温泉駅
訪問。良いですねぇ。





P50_20110818_162752 萱葺き民家
うさぎの森キャンプ場に向う途中の集落内にありました。現役です。L字に曲がった曲がり屋です。





P50_20110818_174414 うさぎの森は2度目の利用です。フリーサイト一張り800円。温水シャワー6分200円。ここにはランドリーもあり洗濯も出来ます。受付を済ませて一番高い場所にあるフリーサイトまで上ってテント設営を始めたら雷が鳴り始め雨が急に降り始めました。あと5分待ってくれればいいのにと思いつつあわてて設営。設営場所が水の流路にかぶっていたので数mほど引きずって移動してひと段落。自転車は宿泊施設の軒下に置かせていただきました。
シャワーを浴びて乾いた服、靴下に履き替え管理棟でソフトクリームを食べてやっと人心地がつきました。
今夜は食糧難です。途中で買い物するのを忘れたためキャンプ場の売店で購入したカップヌードルシーフード味とカレー味の2個です。お湯を沸かそうとしているところでザーザー雨が降り始め雷鳴もとどろく始末。結局9時頃になってやっと食べることが出来ました。明日はもっと天気が悪くなる予報。トホホな気持ちで眠りにつきました。

走行時間:6h39m、距離:139.6km、AV.21.0km/h

| |

« 三川温泉でキャンプ断念 | トップページ | 雨の栃木県縦断 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねこ駅長ばすはるす:

« 三川温泉でキャンプ断念 | トップページ | 雨の栃木県縦断 »