« 今日は雨雲をかわしきれず | トップページ | 曽我梅干買出し »

2011年9月10日 (土)

3年ぶりの風張峠

5:00起床。いつもの感覚で早起きしてみたら予想外に暗かったです。今日の東京の日出は5:19なのです。今朝はいつの間にかまた夏が戻ってきたようで久しぶりに熱気を感じます。予報では一日中晴れ。土曜日が一日中晴れるのは8月お盆の時以来でしょうか。
佐渡ツーリング以降ロクに走れていないので今日はがんばれそうです。朝食を済ませ着替えて準備完了。ここでなぜか床の上で二度寝してしまいました。気が付くともう7:30過ぎ。
Map20110910 今日は奥多摩の風張峠を目指します。今年何度か目標にしてスタートしたものの天気が悪かったりやる気をなくして到達できていません。今日の好天であれば逃げる理由はありません。でもそこまでして行く峠かと問われると?・・・です。




7:50出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~11:30奥多摩湖(73.4km)~12:00三頭橋~奥多摩周遊道路~12:40月夜見第1駐車場~13:00風張峠(94.2km)
Map201109101 プロフィール
僕は奥多摩湖側からしか上ったことがありません。プロフィールを見ると奥多摩湖畔の平坦路が結構足休めになっているのです。



P50_20110910_111944 小河内ダム
先週の大雨で増水した水を放水していました。一番上のゲートから放水している姿を初めて見ました。





P50_20110910_115738 三頭橋
ここから奥多摩周遊道路に入ります。しばらくは湖岸に沿った道で勾配は大したことないですが湖岸から離れると次第にペダルが重くなっていきます。




P50_20110910_124142 月夜見第1駐車場
奥多摩湖側の上りで一番見晴らしの良いポイントです。眼下に奥多摩湖を見渡せます。
ここの標高は1000m。ここを過ぎるとまもなくアップダウンを繰り返すようになり峠に達します。



P50_20110910_124344 木陰が多い
昼の時間帯に上り始めましたが思いのほか木陰が多かったです。それだけ太陽の南中高度が低くなったということでしょう。峠への上りではヘルメットを脱ぐのが常だったのですが今日は汗の量も少なくその分楽な上りでした。



P50_20110910_125916 風張峠(1146m)
2008年10月以来の風張峠です。三頭橋から100m毎にある黄色いキロポストで12.8kmのすぐ先です。峠といっても単に倉掛の尾根を越える奥多摩周遊道路の最高点なだけです。
元々が観光道路なので途中集落など全くなく風情のない道です。バイクも多いしね。だから3年もご無沙汰したのかも。

 
奥多摩周遊道路~都206~本宿~都33~五日市駅~都7~都165~都29~15:00羽村
下り始めると檜原村側から続々と上ってくる自転車とすれ違います。やはりメインルートは交通量の少ない檜原村側からなのでしょう。
P50_20110910_145626 羽村堰
玉川上水への取水堰は増水により撤去されていました(先週の写真参照)が、水位が下がってきたので再び堰を作るための縦杭が並べられていました。右端には一部完成した堰が見えます。



羽村~多摩川CRで16:40帰宅
今日の日没は17:57でとうとう18時を割り込みました。これから先どんどん早まるので遠乗りが難しくなります。

走行時間:7h46m、距離:175.6km、AV.22.6km/h

| |

« 今日は雨雲をかわしきれず | トップページ | 曽我梅干買出し »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3年ぶりの風張峠:

« 今日は雨雲をかわしきれず | トップページ | 曽我梅干買出し »