今日は雨雲をかわしきれず
5:30起床。昨日よりも風が弱まり雲の量も減ったようです。と思っていたら6時過ぎに急ににわか雨が来ました。紀伊半島方面では軒並みメートル級の雨が降っています。こんな雨が関東山地に降ったとしたら多摩川、相模川、荒川、利根川などの大河川は堤防から溢れたり決壊したり、大洪水でしょう。災害に遭われた方には申し訳ないですが台風のコースが当初の予想より西にずれて四国方面にそれたのは関東にとっては幸運だったと思われます。
今日も昨日と同じ天気のようなので遠くに行かず雨の様子を見ながら走りことにします。
10:10出発。多摩川CRで羽村折り返し15:40帰宅。
多摩川は昨夜水位が結構上昇したようですがその後低下。それでも昨日の朝よりも水位は高くなっています。 前方に雨脚がカーテンのように
出発してすぐ、進行方向に雨雲が通過しているのが見えました。稲城大橋を過ぎると急に路面がWetに変わりスピードダウン。雨雲は通過した後なので雨にはあいませんでしたが関戸橋の先までノロノロ走行。それ以降は羽村まで順調。 玉川上水も泥水
いつもはきれいな水が流れているのですが今日はカフェオレのような水です。堰での取水を抑えているのでしょうか。水の量は少なめです。 羽村の堰
取水堰を乗り越えて水が濁流となっています。
これより上流まで走りにいったらどこで雨に降られる川からないので早々に引き返します。
12:20羽村折り返し。福生南公園は今回の増水では冠水せず被害が無かったのは何より。国立まで戻ると前方に雨雲列が南北に流れていくのが見えます。 是政橋越に見える雨雲列
帰路は路面が濡れている場所も無く、向かい風だった以外は順調でした 雨宿り中
多摩川原橋手前でサーッとシャワーのような雨に遭遇しCRから住宅地に避難し工場の軒先で15分ほど雨宿り。雨はカラッとあがったもののすっかり濡れた路面をノロノロ走行。
京王閣あたりで路面はドライに変わり京王多摩線鉄橋下の白衣観音でヤレヤレとジュース休憩していると対岸の川崎方面上空に次の雨雲接近。 川崎側から押し寄せる雨雲
急いで出発したものの雲の流れは速く狛江スロープ付近でシャワーのような雨に捉えられました。木陰で15分ほど雨宿り。またまたウェットに変わった道をノロノロと走って帰宅。
走行時間:4h43m、距離:101.9km、AV.21.6km/h
| 固定リンク | 0
コメント