狛江市を走る
6:20起床。昨日よりもどんより曇り空。気温も下がりました。こうなると昨日以上に日差しは期待できなそう。秋のこういう天気は嫌いでやる気をなくしてしまいます。レーダーを見ると伊豆諸島方面に点々とエコーがあって時間と共に増えていくようです。雷のような雨になるわけではありませんが霧雨やポツポツ雨に遭遇するかもしれません。半袖は止めて今シーズン初めての長袖で近所を走ることにします。
9:00出発するとなぜか雨が落ちてきました。路面があっという間にウエットに変わり走行中止。戻ってレーダーをチェックすると相模原から狛江にかけて南西北東に並んだ雨雲が通過中でした。
雨はそれ以上続かず路面が乾くのを待つ間に二度寝してやる気を充電します。
11時頃には路面も乾いて来たのでそろそろ出発。でももう半日終わってしまったので近場を走行します。
12:10出発。狛江市内を徘徊して16:40帰宅。 狛江市の道を走りました。
狛江市は北西-南東方向3.5km、北東-南西方向3kmほどの長円形の中に納まる東京都で一番小さな(全国でも3位らしい)コンパクトな市です。この中の道を走りつくそうかと今朝思い立った企画です。
今日はGPSロガーの記録を1秒間隔でとりました。平地を走っていますが建物の影響などで場所によってずいぶん軌跡がずれているところがあります。 多摩水道橋をスタート
狛江の南側は多摩川に沿っています。多摩水道橋の真中くらいに神奈川県川崎市との県境があります。 野川沿い
狛江市の北側は一部野川に沿っています。地図を良く見ると野川の北岸にも狛江市が飛び出しているところがあります。 今日もカップラーメンのお昼
その野川北岸の狛江市の公園で遅い昼食をとります。今日もカップめんとパン。毎日お昼にカップめんは塩分取りすぎでしょうか。街中でも野外でバーナを使ってお湯を沸かして食べるラーメンはすこぶる美味であります。 銭湯発見
多摩川沿い、世田谷通り、野川沿い、都114、都11は走ったことがありましたがそれ以外は未知の道。幹線を外れると入り組んだ狭い住宅地になり、きれいに一筆書きで走るなんてとてもできません。今日3時間半かけて60km以上走りましたがまだ全体の3分の1くらいでしょうか。狛江市内走りつくし200kmの旅というのができそうです。途中一泊必要かも。
走行時間:3h47m、距離:66.3km、AV.17.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント
面白い試みをはじめましたね。
私も以前東京23区の全区役所を一日でめぐる遊びをしてみました。都心は走りにくいですね。達成感はありましたがちっとも面白くありません。
これに気を良くして多摩地区の全市町村役所をめぐるのをやりましたが結局3日がかりになりました。しいたけさんの脚力だと1日コースに思えます。いかがです?コースつくりも楽しいですよ。
投稿: クロタマ | 2011年10月 3日 (月) 19時28分
クロタマさん、こんばんは。
区役所めぐりに多摩地区の役所めぐりまでも完遂されていらっしょるのですか。恐れ入ります。
市街地走行は信号待ちや一時停止が多くてストレス溜まりました。その分景色が良いとか街並みがきれいとかでもないですし。やっぱりCRや山道のほうが連続して走れるので気持ちいいのでしょう。狛江市くらいならと行き当りばったりで走ってみて計画が大切だと実感しました。
投稿: しいたけ | 2011年10月 3日 (月) 22時31分
確かに市街地は走りにくいですね。私は走りが遅いので信号待ちは苦になりませんが。
区役所めぐりは投稿:クロタマのリンク でレポしています。
多摩地区の役所めぐりは3日がかりでした。こちらは2004年6月頃に走りました。コースつくりに参考になりますかね。
投稿: クロタマ | 2011年10月 4日 (火) 05時46分
今日改めて狛江市の地図を紙に印刷して考えてみました。
市内全体を通しで走破しようとするから混乱してしまうので(記憶力が衰えてきたのでここ走ったっけ状態になってしまう)、市内を太い道路に囲まれたいくつかのブロックに分け、ブロックごとに順番につぶして行くのが確実ではないかと。効率良く一筆書き的なコース設定は幾何に弱いのであきらめ、重複して走って埋めていく体力勝負です。
投稿: しいたけ | 2011年10月 4日 (火) 23時14分