« R465の旅 | トップページ | 川原でラーメン4回目 »

2011年10月13日 (木)

白子から帰る

10月10日(月) 3日目
夜中に雨の音で目覚めました。ザーっと結構な降り方をしています。時計を見ると1:30です。雨は強弱を繰り返しているようです。昨晩、今晩続けて雨です。今日の最新の予報でもこんな雨は予報していませんでした。まぁ朝まで時間があるので止んでくれるだろうと楽観的なことを考えて再び眠りに着きます。
5:20起床。どんより曇った朝です。雨は落ちていません。部屋の入り口には昨晩おかみさんが作ってくれたおにぎり5個が置いてあります。
P50_20111010_052456 おかみさん手作りのおにぎり
部屋を片付けてリビングに行き朝食として2個いただくことにします。ついでに朝の天気予報もテレビでチェックさせてもらいます。予報は曇りのち晴れで回復傾向。ならばこれ以上悪くなることはないので安心して走れます。



6:00おかみさんのお見送りを受けて白子ユースを出発。
Map20111010 今日のコース
白子から九十九里に沿った県30旧道で白里まで北上し、そこで県83に左折して大網から県20で千葉市に向います。房総半島の真ん中のくびれている部分を横断する感じです。県30は海岸線に並行した平坦な道で両側には民家の生垣が続きます。



県30旧道~白里~県83~大網~県20~千葉~R357沿いの道~県15~船橋~R14~蔵前橋通り~10:10平井大橋(76.0km)
P50_20111010_055848 雨上がりで靄がかかりしっとりとした雰囲気の中をハネを上げないようのんびり走ります。県20に入っても平坦で両側は田園風景です。大網の市街を過ぎると前方にこんもりとした台地が見え始め、道は台地に這い上がっていきます。最初の台地が一番標高差がありました。上りきったあたりで千葉市に入ります。



P50_20111010_071750 跨線橋
大網からの県20はJR外房線に沿って走ります。所々で跨線橋で線路を越えるのですが、多くのところで自転車通行禁止の標識があります。仕方なく脇に迂回するのですが踏み切りを探すのに一苦労。反対側の県20に復帰するのが大変です。



P50_20111010_075238千葉寺
県20のアップダウンは千葉寺まで何度か繰り返します。千葉寺は2006年の坂東三十三観音霊場めぐりで訪れて以来5年ぶり。境内にはねこがいるはずなのですが雨に降られたためか姿なし。



P50_20111010_081458 自転車専用レーン
県庁前には8:00到着。白子から走行距離約40kmで意外と近いのです。千葉からはR457よりも東京湾よりの道を辿ります。





P50_20111010_091716 R14千葉街道
船橋からはR357よりも内陸を通るR14千葉街道を走ります。どちらもR357よりも走りやすい道です。





P50_20111010_094738 江戸川の市川橋
9:50前に千葉県から東京都に入ります。自分の想像以上に早く到着です。





P50_20111010_100728 荒川の平井大橋
予想より圧倒的に早く荒川まで来ました。このまま都心を抜けて走ると2時間もかからずお昼前には家に到着して今回の旅が終わってしまいます。天気も良いし荒川を走ることにします。



荒川CR~10:50知水館(91.3km)~荒川CR~びん沼川~新河岸川~県56~富士見野~狭山~所沢~瑞穂~武蔵村山~拝島橋~多摩川CRで16:10帰宅
荒川右岸を羽根倉橋を過ぎて走っていくと南畑排水機場の水門のところで舗装が途切れたのでびん沼川から川沿いに適当に走り多摩湖の西を回って多摩川に出ました。
Map201110101 びん(瓶)沼川あたり
昔の荒川の本流が河川改修で堤防の外側に残されたもののようで地図を見ると好もしく蛇行しています。途中で新河岸川からの水を逃がすための放水路がつながっていて川の水が保たれています。両岸には釣り人がぎっしり。毎週末こんな大勢の人が魚を釣ってしまったらすぐに絶滅してしまうのではないかと思うくらい釣り糸をたらしています。そして川沿いの道はその釣り人たちの路上駐車がぎっしり。

P50_20111010_130626 入間市のどこか
途中の狭山、所沢あたりは未走の地でここは何処状態でした。






走行時間:8h24m、距離:185.0km、AV.22.0km/h

| |

« R465の旅 | トップページ | 川原でラーメン4回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白子から帰る:

« R465の旅 | トップページ | 川原でラーメン4回目 »