川島の白鳥を見に行く
6:30起床。快晴の朝。北風があったおかげで厳しい冷え込みではありません。朝日が差してくるのを待っているとキレの悪い雲が南から広がってきました。せっかく太陽が高度を上げてきているのですがそれを隠すように雲も北に広がり始めいつまでたっても朝日がさしてきません。今日は太陽の光を求めて北に向かい川島町の白鳥に会いに行くことにします。
8:30出発。多摩川CR~羽村~東青梅~都28~飯能~R299~11:50豊水橋(65.0km) 豊水橋の入間川CR始点
出発が遅いのでもう時刻はお昼です。この先向かい風区間でスピードダウンは必至なので白鳥を見に行く時間が取れるか微妙なところ。
~入間川CR~R254落合橋~越辺川沿いの道で13:05川島町八幡の白鳥飛来地着(87.1km)。 入間川CRから荒川CR間
狭山市の豊水橋下流側から入間川CRを下り始めると進路は北東から北向きとなります。川沿いに出た途端に強い向い風にあおられ20km/hも出ませんでした。太陽の当たる背面は暖かく、風の当たる前面は冷え冷えです。おまけにウインドブレーカーのはためくバタバタ音がうるさいし。 川島町の白鳥
川面をパッと眺め、目で数えてみると70羽くらいはいたようです。みんな風上に首を向けて風で流されないように足は水を掻いているようです。 川島町の白鳥
昼間はほとんど動きがありません。朝とか夕方は飛翔する姿が見られるのかもしれないですね。 越辺川左岸堤防
堤防天端の路盤整備をしていました。工事の人に聞くと舗装するようです。そうなれば、入間川CRから落合橋を渡って越辺川CRでここまでつながることになりアクセスしやすくなります。
13:20飛来地出発。越辺川沿いの道~八幡冠水橋~越辺川沿いの道~R254落合橋~入間川CR 入間川沿い80円自販機
風との戦いが続いたため、気が付けば飲まず食わずでした。釘無橋から工業団地に少し入ったところに80円自販機があるのでそこで5分間のティータイム。
~入間大橋~荒川CR~羽根倉橋~志木~県36~ひばりが丘~都12~都19~多摩川CRで16:20帰宅。 追い風満喫中
荒川CRは人が変わったように快調なペース。まっすぐ後ろから風に押され35km/h位で風を感じなくなったので風速は10m/s程度だったのでしょう。南の空にはずっと雲がたなびいたまま。北に進んで正解な日でした。
走行時間:6h54m、距離:150.5km、AV.21.8km/h
| 固定リンク | 0
コメント