« 奥多摩寒 | トップページ | タイヤのはめ方 »

2011年12月11日 (日)

岡本太郎「歓び」を見る

7:10起床。日差しが部屋に差し込んでいます。昨夜月食を見ていたので寝坊しました。快晴で風の無い静かな朝。昨日より冷え込みは無いものの屋根は霜で真っ白。昨日の奥多摩の寒さで懲りたので今日は街走りでお茶を濁します。
Map20111211 今日のコース
目的地は何も決めずに走り始め、そのときの気分で走っていきました。
8:20出発。多摩川CR~狛江~調布~世田谷~杉並~中野~新宿~外苑~皇居周回~日本橋~海岸通り~品川埠頭~大井埠頭~城南島~京浜島~昭和島~羽田~多摩川CRで16:10帰宅。

P50_20111211_095732 世田谷線赤堤あたり
学生の頃は緑虫みたいな2両編成だったのにスマートな車体に変わっています。





P50_20111211_113632 「歓び」を発見
岡本太郎の1978年の作品です。偶然発見しました。場所はJR四ッ谷駅近くの持田製薬のビルの前です。会社創業65周年記念として当時の社長が太郎と学生時代から親しく交流していたのが縁で作成されたそうです。



P50_20111211_113718 側面を見る
横からはフジツボの上に下弦の半月が乗っているようです。






P50_20111211_113748 背面を見る
作品は360度鑑賞しなくてはいけません。カニのツメみたいです。






P50_20111211_130148 日本橋
日本の国道の原点、「日本国道路元標」のレプリカ。本物は橋の中央に埋め込まれています。





P50_20111211_132802 レインボーブリッジあたり
日本橋からは帰路に着かねばなりません。海沿いの道を選んで走ります。





P50_20111211_134640 大井あたり
古い車両が引退して車両基地に並ぶ新幹線の顔もお揃いになりました。面白味が無いですね。





P50_20111211_144550 京浜島ねこ
誰かがばら撒いたキャットフードをぽりぽり食べていました。京浜島は埋め立ての人工島で工場や倉庫ばっかりですが何と人口2人(男のみ)で人が住む島だったのです。でもこのねこが飼い猫である確率は非常に低い。



走行時間:6h39m、距離:133.9km、AV.20.1km/h

| |

« 奥多摩寒 | トップページ | タイヤのはめ方 »

コメント

こんにちは♪しいたけさん。
昨日は街、平地走行が正解でしたね。私は標高700m程度の峠に行ってみましたが路面凍結+積雪で下りは1時間以上押し歩きました。 もう山は雪に閉ざされるようです。
私は都内はほとんど走らないのですが、美術館まで行かなくても有名な方の作品が街中にあるんですね。この記事ではじめて知りました。この冬のあいだに訪ねてみようかなと思いました♪

投稿: ソフィ | 2011年12月12日 (月) 11時28分

こんにちは。ソフィさん。
先週末の朝は冷えましたね。奥多摩や丹沢、秩父の山並みが白くなっていましたから関東地方の山沿いはみんな積雪となっていたのですね。
>下りは1時間以上押し歩きました。
ってことは雪の峠道を上られたのですね。すご~い!
調べてみると岡本太郎のオブジェは都内各地にあるようなのでオブジェ巡りを今冬の楽しみにします。

投稿: しいたけ | 2011年12月12日 (月) 21時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡本太郎「歓び」を見る:

« 奥多摩寒 | トップページ | タイヤのはめ方 »