玉川上水沿い
5:00起床。昨日の雨上がりで湿度が高い状態で静かに晴れて冷え込めば多摩川で川霧が見られるかと期待して早起きしてみましたが、強い北西風が吹いていました。おまけに気温が夜中よりも上昇しています。これでは100%発生しないので二度寝します。
6:50起床。快晴の朝。気温は相変わらず高めなのは良いのですが電線が唸るくらいの風が吹いています。今日は甲武トンネルの先か和田峠から陣馬山に登って富士山でも見ようかと思いながらなぜか冷凍庫の霜取りをしてしまい出発が遅れました。 今日のコース
結局多摩川CRに出たところで風が強くてCR走りを諦め玉川上水沿いに風を避けるコースを取ったため当初の予定はボロボロになり後は成り行きで走ってしまいました。
7:40出発。多摩川CR~都12~かえで通り~武蔵境~都123~玉川上水沿い~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~日向和田~梅郷~都45~都238~梅ヶ谷峠~秋川街道~五日市~都32~小峰峠 小平の団地内
玉川上水からそれて小平あたりを走ってみたら団地内の通りがまっ黄色。車の上にも降積っていました。 玉川上水沿い
もうだいぶ散ってしまっていました。上水沿いに住んでいる人たちの落葉掃除もあと少しでお終いですね。 五日市の萱葺き屋根
秋川のほとりに現役の萱葺き屋根の民家を発見しました。この場所は数回走ったことがあるのですが気づきませんでした。
小峰峠手前
昼過ぎというのに影が長いですね。
浅川CRから多摩川CRに戻ると風向きが変化して西よりの成分が無くなり東よりの成分に変わり横風というよりは向かい風。鼻水が流れて仕方ありません。
~都32~川口川沿い~都32~浅川CR~平山橋~豊田~都41~都256~日野~都169~多摩大橋~多摩川CRで15:10帰宅。
走行時間:6h37m、距離:134.4km、AV.20.2km/h
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして。突然の書き込み失礼します。
細尾峠を自転車で越える。を検索していてこちらのブログにたどり着きました。
私も自転車乗りです。ロードに乗っていますが峠を含み150kmが限界です。しいたけさんのような長距離はムリですが峠が好きで乗鞍やしらびそ峠、磐梯吾妻スカイラインなど走っています。
そして先日は粕尾峠→細尾峠と走りたかったのですが、日暮れになり、粕尾峠を降りて日足トンネルでデポ地に戻ったのでした。
分かりやすく丁寧な記事ありがとうございます。また寄らせてもらいますね。
投稿: ソフィ | 2011年12月 9日 (金) 17時55分
はじめまして、ソフィさん。よろしくおねがいします。
粕尾を下ってから足尾側からの細尾峠はキツイですよ。
乗鞍、磐梯、走力のあるうちに一度は走ってみたいところです。しらびそ峠は数年前挑戦して雷雨で諦めた悔しい思い出があります。急に冬の風情になってしまいキャンプツーリングも高い峠も春までしばらくお休みですかね。
投稿: しいたけ | 2011年12月10日 (土) 00時00分