« 滝本駅前激坂 | トップページ | 岡本太郎の「月の顔」を見る »

2012年1月15日 (日)

美しが丘西へ

7:30起床。久しぶりに寝坊しました。一向に明るくならず目が覚めませんでした。空は曇っています。夜冷えるだけ冷えて曇ってしまっては全然気温が上がりません。9時を過ぎてもやっと0℃の気温では動き出せません。
自転車で走るには遅い時間の出発となったので、今日は吉田拓郎の「今度はいったい何回目の引越しになるんだろう」という拓郎の引越しの歌を辿る旅を1年ぶりに実行です。
12:10出発。多摩川CRで多摩河原橋~多摩水通橋周回~向ヶ丘遊園~菅生~横浜市青葉区美しが丘西
Map20120115 今日のコース
横浜市青葉区あたりは丘陵地帯のど真ん中。アップダウンの連続で1本道を間違うとコースを修正するのにとても苦労するのです。




歌の6番で
♪~やり直しは新しい たまプラーザから始まる
   田園線を見送り 俺は東京へ
   高速は東名 川崎から
   渋谷までわずか ラッシュを避け
   白い壁沿いに まどろむ影
   永遠はあるか 永遠は見えずに ~♪
拓郎35歳。目黒区碑文谷から横浜市青葉区の新築一戸建てに引越し。
P50_20120115_134252 美しが丘の邸宅の門
白い門が1981年~1986年まで住んでいた家です。TBSで放送された「情熱大陸 吉田拓郎『引越しの詩』」で空撮で紹介されていた家です。独特の形をしていたのでgoogleマップの空中写真から探し出しました。周囲は高級住宅地。こんなところで写真を撮っているのは非常に怪しい。


P50_20120115_134302 定礎1981
門の隅に建築年が刻まれています。アルバム「無人島で」、「マラソン」、「情熱」、「FOREVER YOUNG」、「俺が愛した馬鹿」がこの門を通って発表されたわけです。


 

これで目的は達成され帰途につきます。帰路は多摩川に出るのに丘陵地帯を横断していくのが大変そうだったので鶴見川に出て下流に進み第一京浜国道で多摩川に復帰しました。
~市が尾~鶴見川CR~R15~六郷橋~多摩川CRで16:40帰宅。
P50_20120115_143406 日産スタジアムあたりの鶴見川
日産スタジアム付近の鶴見川は全然風景が変わらないですね。広大な遊水地になっているようです。





走行時間:3h55m、距離:83.3km、AV.21.2km/h

| |

« 滝本駅前激坂 | トップページ | 岡本太郎の「月の顔」を見る »

コメント

こんにちは。しいたけさん。
昨日の日曜日は、ずいぶん寒かったんですね。私は荒川CRを使って葛西臨海公園まで100kmほど走ってきましたが、途中マラソン大会をしていてランナーのみなさんがたくさん。接触してしまいそうで自転車は走れず部分的に一般道でした。しいたけさんの使われる多摩川CRではマラソン大会どうでしょうか?
そして、しいたけさんは吉田拓郎さんのファンなんですね♪

投稿: ソフィ | 2012年1月16日 (月) 10時30分

こんばんは。ソフィさん。
走り始めたのですね。100kmも!。何よりです。僕は寒くて不完全燃焼気味です。
荒川CRは時々遠征します。朝霞水門から下流の河川敷のCRは道幅が広くていいですね。多摩川CRはその半分の幅もないのでマラソン大会じゃなくても対向の自転車、散歩の人やジョギングの人で天気の良い日は大混雑です。
>しいたけさんは吉田拓郎さんのファンなんですね♪
ハイ!。拓郎さんは全国ツアーをやめた宣言をしてしまったのですが、今はレコーディング中らしく今年はコンサートをやるのではないかと期待しているのです。

投稿: しいたけ | 2012年1月16日 (月) 22時38分

へ~拓郎が横浜に住んでいたことがあるのですね。
拓郎が青葉区に住んでいた頃、私は近くで仕事をしていました。
美しが丘西の辺りもうろついていましたが、知りませんでした。
拓郎も美代ちゃんも好きだったので、知っていたら、家を見に行っていたと思います。

投稿: じんくん | 2019年11月28日 (木) 19時42分

1986年に社会人となって最初に住んだのがたまプラーザ駅が最寄りの会社の寮でした。
駅から坂道を上って美しが丘3丁目まで。美しが丘西はその先の隣の地区になります。
わずか2㎞内に拓郎が住んでいるなんて当時は知らず、惜しいことをしました。

投稿: しいたけ | 2019年11月29日 (金) 22時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美しが丘西へ:

« 滝本駅前激坂 | トップページ | 岡本太郎の「月の顔」を見る »