陣馬山に登る
6:30起床。今朝も晴れています。意外と暖かな朝で屋根に霜が降りていません。南の空にはキレの悪い雲が漂うように広がっています。今日も広がってくるのかと心配しましたが初めのうち少し太陽の邪魔をしただけで部屋の中は朝日がいっぱいになりました。
8:10出発。多摩川CR~浅川CR~R20~10:40大垂水峠~藤野コンビニ休憩~吉野小前~沢井川沿いの道~県522~県521~12:10和田峠(76.6km)
八王子~陣馬山~八王子区間のプロフィール
大垂水峠
昨年に引き続き年の初めの峠は大垂水峠となりました。上り始めにある気温表示板は2度をでしたが峠付近のほうが気温は高いようです。谷に沿って冷気が溜まっているためでしょう。
和田峠まで5km
県522と県521の交差点。この5kmの表示案内を見るたびに「嘘だろう」とつぶやきます。今日こそその距離を計測するのじゃ。この地点で70.4km
和田の風景
和田の集落内は所々斜面に茶畑があります。車もほとんど通らず静かに走れる区間。
和田峠と陣馬山
峠から八王子側のGPSの記録が大きくずれました。深い谷と樹林帯で複数の衛星の電波が受けられなくなったものと思われます。
和田峠と茶屋
峠の茶屋は開いていましたが駐車場はガラガラで閑散としていました。そしてここでの距離は76.6km。6.2kmありました。やはり5kmの表示はガセだったのです。
時刻は12:10を少し回ったくらいなので計画通り陣馬山山頂を目指します。
~登山道で陣馬山山頂往復。
陣馬山への登山道
陣馬山へ登るのは2010年9月以来です。あの時は暑くて山頂の茶屋でかき氷を食べたのを思い出します。
陣馬山山頂
山頂にある茶屋は全て営業中で色とりどりの登山ウェアに身を包んだ山男や山ガールがお昼を食べていました。僕も負けじと買い込んだおにぎり1個を立ったままペロリと食べて帰途につきます。
富士山が綺麗に見えていたので写してみたのですが家に帰って見たらボケボケのピンボケでした。ガックシ。
12:45和田峠出発。陣馬街道~浅川CR~落合橋~豊田駅~日野~都169~多摩大橋~多摩川CRで15:40帰宅。
和田峠から陣馬高原下までの区間の寒かったこと!。山頂より寒いのです。寒さで足が勝手にカクカク震えが来ます。陣馬高原下のバス停にある日当たりのよいトイレの壁が暖まっていたのでペタッと張り付いて体温を上昇させました。
おにぎり1個では家までもたなそうなので今年1回目のたい焼きを食べようと思いつきました。浅川CRの落合橋から日野を横切って多摩大橋に出て公園脇のたい焼き屋さんを目指したのですが・・・、たい焼き屋さんはお休みでした。ガックシ。
走行時間:6h28m、距離:139.4km、AV.21.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント