帰省走行
12月29日(木)
フロントキャリアを取り付けフロントバッグを装着して出発準備完了。 今日のコース
予定通り秩父経由の羽生行きです。
7:40出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都28~吹上峠~都193~松ノ木TN~都53~小沢峠~名栗~11:20山伏峠(72.1km) プロフィール
県82の秩父盆地の出口にある金尾の尾根越えは伏兵です。
羽村のどんど焼き小屋
今年も4基立派などんど焼き小屋が完成していました。いつも成人の日の朝燃やされます。
小沢峠
峠手前の上りがきつく汗ばみます。トンネルを抜けると名栗への下りで暖まった体が一気に冷やされます。 山伏峠
沢に沿った上り始めはきついですがぐねぐね区間に入るとペースが落ち着きます。やはりここでも体が暖まり汗をかき横瀬への下り区間で凍りつきました。
~R299~12:00秩父~県72~皆野~県82~寄居
峠から下りR299に合流。そこから道の駅あしがくぼの間は道路の中央にポールが立てられており追い抜く車が大きくよけてくれないため緊張の連続です。特にダンプやセメント運搬の大型車の巨大なタイヤがすぐ右を回転していくのは恐怖。抜かれる前の押しの風圧、抜かれた後の引きの風圧。路側帯は30cmも無く白線は意地悪なガタガタペイント。
秩父市街地到着は12時となってしまったため豚みそ丼は予定通りパスして先に進みます。 長瀞の対岸の道
長瀞から先のR140も狭いし交通量が多いので対岸の県82を利用。長瀞トンネルは遊歩道に迂回します。対岸は長瀞の石畳が見下ろせる場所です。 寄居の酒屋さん
享保13年とは1728年。283年前です。
~R140~14:30熊谷(135.0km)~県128~15:10利根大堰(148.9km)~利根川CR~16:00羽生着。 利根川CRで家まであと8km
太陽の光もすっかり赤みを帯びて影が長くなりました。今日は空っ風も吹かず絶好の帰省日よりでした。
走行時間:7h25m、距離:164.5km、AV.22.2km/h
| 固定リンク | 0
コメント