2012年6月30日 (土)
3:00起床。晴れています。本当ならこの土日で甲府あたりに走りに行こうと計画していましたが、昨日の夕方の予報で急に日曜日の午後が雨予報に変わってしまったので予定を変更。今朝5時の予報では変わっているかもしれませんがあと2時間もあるのでさっさと出発してしまいます。
今日は3年ぶりの15時間300km走に挑戦です。15時間というのは走っている時間と休憩している時間を合わせた時間。リアルタイム15時間で300kmというと休憩無しでAV.20.0km/hで走りきれる距離です。AV.20km/hなら簡単と思いますが意外と難しいのです。
これまで7回挑戦して成功は4回。途中でパンクしたり仕事電話に時間を取られたり、猛烈に眠くなって仮眠したりして時間を失って失敗するのです。
まだかすかに東の空が白くなり始めたぐらいでGENTOSのライトを点灯しての走行です。先日太陽面を通過した金星が明けの明星として輝いていました。
03:30 出発。
04:29 25km通過(多摩川CRガス橋手前)
05:36 50km通過(東芝本社ビル付近)
06:56 75km旧江戸川CR
07:59 100km江戸川CR(常磐自動車道江戸川橋手前)
09:09 125km利根川CR(芽吹橋上流)
10:04 150km利根川CR(利根川橋下流)
11:40 175km館林市(東北自動車道渡良瀬川上流)
13:02 200km行田市
14:29 225km荒川CR糠田橋
15:49 250km荒川CR(川越線踏切近く)
16:15 260km志木市内
16:51 270km新座市内
17:06 275km田無付近
17:22 280km三鷹市内
17:58 290km是政橋
18:27 300km多摩川CR(多摩水通橋付近)
所要時間:14h57m、走行時間:12h50m、AV.23.3km/h
18:50帰宅。
そういうことで制限時間3分前に300kmに達しました。ギリギリでした。
前半150km付近では約1時間の貯金を築きました。パンクも仕事電話も眠気もなかったのですが、このあとコンビニで昼食をとったあたりから腹の具合が変調を来たし途中5度のトイレ駆け込みであっという間に貯金を取り崩し吉見の桜堤のトイレをすませた時には貯金10分まで減少。その後はお腹は落ち着いたものの補給できずエネルギー不足と南東の向かい風で貯金10分をキープするのがやっと。志木から市街地走行に入り信号待ちでさらに貯金を圧迫。多摩川CRに戻って来て貯金を増やすため一旦追い風を受けて是政橋まで走って貯金を6分に増やしあとは惰性でフィニッシュでした。
走行時間:13h16m、距離:309.1km、AV.23.2km/h
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年6月24日 (日)
2012年6月23日 (土)
2012年6月22日 (金)
昨日21日が夏至でした。喜ぶべきか悲しむべきか。早くも日の出の時刻は東京で1分遅くなり始めています。とは言っても4時26分なのでこんな時間から自転車で走っているわけではありませんから今のところ悲しむ要素はなさそうです。
さて、先日自転車で転倒しまして、擦りむいた部分のかさぶたがやっと硬くなって周囲がちょっと痒かったりしている今日ですが、これまでに記録に残っている転倒の記録を洗い出してみました。
2004/8/17
羽田からの帰りの多摩川CR、東名高速の多摩川橋の下流側でジョギングのおじさんと接触転倒。左臀部打撲、右足脛軽く擦過傷。おじさんはCRの左側を上流方向に走っていたので、僕はCR右側に寄って追い越そうとしたところ、おじさんは後方確認もせず急に道幅いっぱい使ってひらりとUターンして僕の真正面に。CR左側のコース外に避けようとしましたが間に合わず右ハンドルがおじさんの腕に接触。左臀部から車体の左側に落下し横転。最後に頭を軽くコツンと打ちました。幸い路肩の草の生えた柔らかい土の部分でした。おじさんはひたすら詫びて僕を起こしてくれましたが、「私はいつもここでUターンするんですよ」という言い訳には頭にきました。人のUターンするポイントなんか知るもんか!と。これ以降、ジョガーを追い越すときは急旋回するんじゃないかと用心するようになりヘルメットも着用するようになりました。
2004/8/21
日中の走行を終え家でのんびりしていると夕方障害連絡が入り対応のため自転車で仕事場へ向かいました。新宿ガード下を過ぎた新宿通り。一番左の車線は違法駐車の車で埋まり2番目の車線左側を走行。前を走る女性の乗った自転車が左車線から急発進したタクシーを避けようとブレーキをかけながら右に進路変更したところに後方右側から接触。バランスを崩して右側に転倒。右臀部打撲、右ひじ擦過傷。速度が出ていなかったためか怪我は軽目。ぶつけてしまった女性は転倒せず無事。以降、タクシーの動きには要注意。近寄らないようにしています。
2005/8/14
キャンプツーリング中、重い荷物を積んで秩父の西秩父林道を志賀坂峠から土坂峠に向かう上り坂で急に前輪がスリップして右側に転倒。幸いスピードは10キロも出ていなかったので右ひじをすりむいただけでした。スリップ原因は路面を覆うコケでした。ヘタレだったので上り坂をジグザグ走行をしていて、ちょうどハンドルを右に切った場所がコケの上で前輪が滑りあっという間に倒れました。登坂能力が無いがための自爆でした。
2008/4/19
多摩川CRで狛江市のCR舗装が尽きるところからスロープを下って歩道を走行。前方信号青で直進するとCRに合流する脇道から若者のママチャリが飛び出して来て真正面に突っ込んできました。衝突回避のため右にハンドルを切りながら前後輪フルブレーキングで衝突は回避したものの自転車ごと見事に前転して転倒。頭と左肩から落下。幸い頭部はヘルメットにより無事でしたが左肩を痛めました。若者には信号くらい守るように指導。その後閃光輝線が出たので頭部CTスキャンしたりしたが問題なし。肩の痛みは1週間も残りましたがその後いつの間にか消えました。でもココロの痛みは今も残っています。
そして4年ぶりの2012/6/17でした。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年6月21日 (木)
吉田拓郎ネタは久しぶりです。
毎週月曜日のオールナイトニッポンGOLDは楽しんでいますが・・・。
拓郎の3年ぶりのCDが20日に発売になったので購入しました。
拓郎のニューアルバムだからこそ購入したのです。
「午後の天気」
全10曲。「GOGO能天気」の意味もあるとか。
6曲目に「清流」が入っていました。2004年のコンサートツアーのオープニングで会場に流れていた曲です。DVD「名前のない川~安曇野の四季~」に1曲だけオリジナルで入っていたのでこの曲聴きたさにDVDに4935円支払ったのです。今回のCDではアレンジが変わりDVD版よりも軽やかになりました。
拓郎は今年66歳。歌声はパワフルです。
そして今秋には首都圏でのライブ開催も発表されました。楽しみー、ゼッタイいきたい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2012年6月17日 (日)
2012年6月10日 (日)
2012年6月 3日 (日)
2012年6月 2日 (土)
最近のコメント