大阪の仕事場は寒かった
5:40起床。朝の天気予報を見ようとNHKにチャンネルを切り替えたら何やらわけの分からない番組をやっていました。しばらく見ていたらオリンピックの開会式であることが分かりました。おかげで天気予報は見られずTVを消して朝食を食べ7:00出発。仕事が長引きまだ大阪にいたのです。7:50新大阪発の新幹線で11:00帰宅。
大阪滞在中、西日本中心に猛暑のニュースでみんな暑い暑いと言っていましたが僕は4日間サーバ室にこもって凍えていました。エアコンの設定温度は何と21℃。設定温度というのはエアコンの吹き出してくる風の温度ではなく天井近くの吸い込み口の温度なので当然21℃より冷たいく、15、6℃くらいの風を送ってくるわけです。しかも作業場所が吹き出し口の正面で僕はサーバ達よりも先に冷やされることになります。1日中寒風に晒され続け体は芯まで冷えて震ていました。休憩時は暖かい飲料でカラダを温めていました。夜、仕事が終わり宿に帰るとき、本当はムシムシして暑いはずの外気がしばらくの間ホカホカと心地よく感じられます。せっかく真夏の自転車走行に向けて体作りをしてきたのにすっかりリセットされて帰ってきました。駅から自宅まで10分ほど歩く間に汗グッショリです。先日までこんなことはなかったのに。エアコン病です。
カラダをもとに戻すため自転車でリセットをかけます。夕方まで走れば和田峠くらいは越えられるかと思い11:30出発。 行く手に立ちはだかった雷雲
右手に主力の雷雲があり、頭が圏界面に達して上昇を押さえられて雲が横に広がりカナトコ状に頭上までおおい始めてきました。
多摩川CR~浅川CR~陣馬街道~前方奥多摩方面に発達してカナトコ状になった雷雲接近。ゴロゴロと音も聞こえてきたため進路を変更。高尾街道~左手の空が真っ黒なので雷嫌いな僕としては雷雲に背を向けて逃走するため川口川沿い~R16~拝島橋の上で様子を伺うと雷雲は衰弱中で移動も南東方向なので一安心。このまま帰らず多摩川上流に進路変更。多摩川CR~新青梅街道で羽村折り返し~多摩川CRで17:40帰宅。
スーパーで夕食の買い物をしていると掻いた汗が乾いて腕や首筋に白く塩が浮き出ていました。これで少しはカラダが戻ったかな。
走行時間:4h58m、距離:107.8km、AV.21.6km/h
| 固定リンク
コメント