7月29日未明
その日のことをようやく書く気力が戻ってきました。
7月29日05:50起床。ほぼ快晴の空。先週と打って変わって盛夏です。
昨日の走行で大阪クーラー症から回復して来たので今日こそは峠越えしてこようと気合を入れます。
出発しようと自転車置き場に行くと、いつもの定位置に自転車の姿がありませんでした・・・。昨日走行後ここに停めて鍵をかけたよなぁ・・・。
ということで自転車が盗難に遭いました。猛烈強烈激烈にガッカリです。
気を取り直して盗難届けを出すために駅前の交番へ向かいます。自転車なら3分もかからないのに、その自転車を盗まれたために暑い中をトボトボと10分かけて歩いて行きました。
交番に入るとおまわりさんは留守でした。
仕方ないので警察署まで行くことに。自転車なら5分もかからないのにトボトボと20分もかけてようやく到着。ここならおまわりさんがいっぱいいるのですぐに対応してもらえると思いきや、住んでいる地区を聞かれて答えると所轄の駅前交番に行けとおっしゃる。そこが留守だからここへ来たのだと抗議すると、「いつも出掛けてるんだよねぇ」と言いながら交番の巡査をここに呼ぶのでしばし待てとおっしゃる。
こんなにおまわりさんがウヨウヨしているのにわざわざ駅前交番のおまわりさんを警察署に呼びつけて対応させる仕組みなのか!。警察署では盗難届けを受け付けないようです。何て所だ!。
呆れながら待つこと20分。ようやく交番のおまわりさんが到着して盗難の被害届けの調書作成です。被害届はおまわりさんが所定の被害届の用紙に被害者から聞き取りながら書き込んでいきます。
厄介だったのが被害額の算定。購入した時の額を聞かれ、被害額は大体半値と言われましたが部品やホイールを交換しているのでつぎ込んだ金額は購入価格の倍以上だと主張すると前例がないのか奥に相談しに行ってしまいました。待たされること5分。部品の一覧を作成することになりました。おまわりさんは自転車の部品名の知識を持っている人はほとんどいないのでしょう。チェーンリング?、スプロケット?、ハブ?、BB?、一々説明してあげないといけません。これをすべて手書きで作成しているものだから一通り終えるのに40分以上を要しています。その間立たされたままでした。
最後に自分の住所氏名をサインし、印鑑を持参していなかったので拇印を押して終了です。運良く見つかれば連絡が来ると言ってますが・・・まぁ無理でしょう。 7月28日最後に撮影された僕の自転車
購入して8年4ヶ月、12万5千キロ近くも乗り回してフレームはキズだらけでしたがいろいろな場所に連れて行ってもらいました。
盗んだヤツは自転車のメンテナンスなんかしない(できない)だろうからすぐにどこか故障して捨ててしまうだろう。かわいそうな自転車。戻ってくればいくらでも修理して一緒に旅してあげるのに。
| 固定リンク | 0
コメント
愛車の盗難とは、とんだ災難でしたね。
盗難届のいきさつ、失礼ながら笑いながら読ませていただきました。
大切な愛車、一日も早く見つかるといいですね。
投稿: クロタマ | 2012年8月 3日 (金) 19時48分
クロタマさん、こんばんは。
夏休み直前に機動力を失ったのは痛手です。
自転車盗難は当事者にとっては非日常的な一大事ですが警察にとっては日常茶飯事的に対応している”事務手続き”なのでこの温度差が生まれるものと思われます。しかも対応する相手が可愛い女の子なら親身にもなるでしょうがむさ苦しいオッサンではね。
今日、次の相棒を探しに自転車屋さんに行ってきました。
投稿: しいたけ | 2012年8月 3日 (金) 21時57分
いや、本当に災難な出来事ですね…
お気持ち拝察します。
気休めかもしれませんが、当方も以前、自転車の盗難に遭った際、2年以上経過してから警察の方に見つけていただきました。
この自転車はきちんと修理し、現在も日々の足として活躍してくれています。
思い出深い愛車が早々に見つかることを、お祈りしております。
投稿: 東風 | 2012年8月 4日 (土) 14時34分
東風さん、こんばんは。
盗難自転車も発見されることがあるのですね。
もう次の自転車を決めてしまいましたが、もし発見されて帰ってきたら、その時は面倒を見てあげようと思います。
気長に待つことにします。
投稿: しいたけ | 2012年8月 4日 (土) 22時12分
なんてことなのっ!泣きたくなりました‥。しいたけさんの大切な自転車がいなくなってしまったんですね。8年も一緒だったのに。
突然失なってしまった痛みとてもよくわかります。全然違うけど、私は13年間一緒だった猫を2日前に亡くしました。この冬にも別の猫を亡くしたばかりで、もう家に猫はいなくなってしまいました。私は、しばらく新しい猫は飼わない予定だけど、しいたけさんは新しい自転車決めてきたんですね。
その新しい自転車との記録楽しみにしています。どうか元気をだして、この夏を楽しみましょう!山は最高に良い季節です。
これからの、しいたけさんによい風が吹きますように‥。
投稿: ソフィ | 2012年8月 4日 (土) 23時51分
ソフィさん、こんばんは。
自転車が無くなっていたのを見たとき、何故なんだ?、なぜ僕の自転車なのだ?という感じで信じられませんでした。がっかりしていても仕方ないので新しい自転車をちょっと迷って決めました。そんなに待つことなく手元に来る予定です。
今度はドロップハンドルにしたので、いきなり峠は危ないのでばらくは完熟走行して慣れなければなりません。
保管はこれまでどおり駐輪場となります。本当は部屋に持ち込みたいのですがいろいろ事情がありまして・・・。
投稿: しいたけ | 2012年8月 5日 (日) 00時55分
大変な事になっていますね

月曜日に会っていたらいろいろ話をできたでしょうが・・・
しかし、警察は職務怠慢ですよね

が先週盗難にあった時もなかなか被害届を受理しようとせず苦労しました

特に神奈川県警は悪いイメージしかないです。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F30301000002.html
↑の犯罪捜査規範第61条にあるように管轄に関係なく被害届は受理しなくてはいけません
うちの猫小屋
次の自転車はいつ来るのですか
投稿: ペンギン | 2012年8月 5日 (日) 01時57分
ペンギンさん、こんにちは。
ウ~ム、確かに第六十一条に「警察官は、犯罪による被害の届出をする者があつたときは、その届出に係る事件が管轄区域の事件であるかどうかを問わず、これを受理しなければならない。」とありますね。
するってェと警察署で最初に対応したヤッコは制服を着用していましたが「警察官」ではなく制服コスプレ趣味の人だったのでしょう。
第2項では届出が口頭の場合に被害届へは被害者本人に記入させても良いことになっていますね。であれば40分もかからなかったですよ。
自転車盗難でこの対応ですからペンギンさんの猫小屋盗難ではもっといい加減だったことでしょう。
次の自転車はお盆前には来る予定です。
投稿: しいたけ | 2012年8月 5日 (日) 08時44分
初めまして。時々読ませて頂いていた、sei5@宿河原です。
盗難はとても残念な事で、読んだだけでショックでした。最後の写真は、高尾辺りでしょうか?
自分のマンション駐輪場は、チャリ盗難が数回あったと警官から聞いたので、安い自転車ですが、部屋に入れる事にしました。
投稿: sei5 | 2012年8月15日 (水) 12時58分
sei5さん、はじめまして。
>最後の写真は、高尾辺りでしょうか?
よくわかりますね~。浅川CRの陣馬街道の橋をくぐった先です。
My自転車は部屋保管が基本ですよね。でも入れられない私は今回も金額控えめの自転車を購入し、鍵を3つ付けて自転車カバーをかけて駐輪場保管なのです。自転車乗りはインフラ整備から着手しないといけないのですよね。
投稿: しいたけ | 2012年8月15日 (水) 21時52分