狛江塗りつぶし5回目
6:30起床。快晴の朝です。日出時刻は最悪期から5分早くなりました。日没は17:02なのでずいぶん日が伸びました。
今朝は氷点下まで下がっていますが風があるのでキンキンに冷え込んではいません。風向きは南西。せっかくの南寄りの風ですが吹き出した寒気が伊豆半島を回りこんで吹き込む冬の季節風なので冷たい風です。
今日は夕方から珍しく街に出かける用事があるので昨年から継続している狛江塗りつぶし走行です。
9:50出発。体が温まっていないうちから狛江走行してはずっと冷え切ったままなので一旦多摩川CRで上流へ向いウォーミングアップしてから狛江市内に侵入します。多摩川右岸CR~是政橋~多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~多摩川右岸CR~都~多摩大橋~多摩川CR~11:10多摩水道橋 今日の成果
いよいよ小田急線の東側領域に侵攻します。はじめに多摩水道橋から多摩川土手上をトレースして世田谷区との境までの南端を押さえ、砧浄水場を東縁として都11~世田谷通りで多摩水道橋に戻り領域を囲み道の様子を偵察。多摩川から離れた奥地はかなり複雑そうなので和泉多摩川駅周辺と多摩川沿いを走りました。 これまでの成果
多摩川と野川の間の世田谷区との境界線はかなり分りにくく複雑で電柱の住所表示が頼りです。 多摩川決壊の碑
多摩川名所、決壊の碑です。1974年9月1日台風16号の大雨により増水した多摩川が宿河原堰の取り付け部から破壊されて堤防が決壊し住宅が多摩川に流されていくのをテレビで見ていた記憶があります。 銭湯
和泉多摩川駅近くに銭湯がありました。今度利用して見ましょう。
13:00狛江走行を打ち切り多摩川CRで是政橋~多摩水道橋間を周回して14:00帰宅。
走行時間:4h36m、距離:95.2km、AV.20.7km/h
| 固定リンク | 0
コメント