富士山から八国山
6:10起床。静かな快晴の朝です。昨日よりも少し冷え込んだ感じ。今回の三連休も明日が雨らしい。相変わらず三連休に3日の晴れ無しが継続しています。 今日のコース
払沢の滝を見るか、川島の白鳥を見るか決まらずとりあえず羽村まで行ったものの足が全然回らないので両方キャンセルして狭山丘陵にある八国山緑地になりました。
7:40出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~東青梅~都63~瑞穂町~多摩湖CR~八国山緑地 狭山丘陵の南側
狭山丘陵の西端は富士山という地名があるので富士山バス停めぐり 駒形富士山
住所は東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山という地名です。富士山でふじやまと読むようです。 富士山
そのものズバリ富士山です。都道166号線です。時刻表を見ると土日の14時台に1本だけでした。週2便運行です。となりのバス停が富士山入口とあるのでさっそく向かいます。 富士山入口
箱根ヶ崎方面に300mほどで発見しました。 空堀川源流
多摩湖に向う横田トンネルの近くに空堀川上流端の標識があったので源流は近いと見て探索に向かいました。川はまもなく暗渠となり住宅地の中をくねくねしながら進むと野山北公園内の池で終わりました。氷がビッシリ張っていて子供たちが氷割りに興じていました。 八国山緑地
13:40ようやく目的地に到着です。名前の由来は上野、下野、常陸、安房、相模、駿河、信濃、甲斐の八カ国の山々が見えることから付いたそうです。でも山といっても独立峰があるわけではなく狭山丘陵の一部です。緑地内は自転車OKのようです。 緑地内の尾根道
尾根上の道は雑木林の木々が生えていてとても八国を見渡すことは出来ませんが冬枯れで日当たりが良く明るい散策路になっていました。地面は硬く締まっているので23Cタイヤでも走れます。
~多摩湖CR~野火止用水沿い~都16~多摩川CRで16:10帰宅。
走行時間:6h35m、距離:124.9km、AV.18.9km/h
| 固定リンク | 0
コメント