« 狛江塗りつぶし5回目 | トップページ | 吉田拓郎の千夜一夜の番宣 »

2013年1月27日 (日)

六国見山登山失敗

6:30起床。快晴の朝です。昨日よりも冷え込んでいます。氷点下を脱するまで待機。
今日は「○国○」探訪シリーズ。これまで六国峠、七国峠、八国山緑地などを訪問してきましたが鎌倉市に六国見山という独立峰(147.3m)があるので登山しに行きます。
8:10出発。多摩川CR~都3~都57~境川CR~遊行寺~R467~R134~滑川~県21~北鎌倉駅裏の道~大船
Map20130127 六国見山の位置
藤沢から海岸沿いをR134で鎌倉に向い鶴岡八幡宮脇を通って巨福呂坂を越えて北鎌倉駅の裏に入って六国見山を目指す計画でした。




R134滑川の交差点を左折し県道21号で鶴岡八幡宮の参道に入ると次第に道路が混雑し始めました。八幡宮に突き当たって左折した先から両方向渋滞。歩道は観光客で溢れ狭い路肩を足をつきながら通過。巨福呂坂も渋滞の脇をアップアップしながら上りきり横須賀線踏み切りの手前を右に入って北鎌倉駅裏の道に達しました。
P50_20130127_114222 北鎌倉駅裏のトンネル1
駅裏の細い道を行くと突然素掘りのトンネル。地層が出ていてスバラシイ。長さは5mも無いでしょう。





P50_20130127_115146 北鎌倉駅裏のトンネル2
駅裏を通り過ぎ線路から離れるように道なりに進むと第2の素掘りトンネル。こちらもシマシマ地層。トンネルの形がきれいに整形されていますがコンクリート吹き付けでは無く地層丸出しです。




結局詳細地図を持参しなかったために登山口にたどり着けず12時を回ってしまったため帰途に着きます。
P50_20130127_122456 廃線
大船駅近くの県道304線左側に線路を発見。立ち寄ってみると踏み切りであった場所のレールが撤去されて途切れ途切れになっています。地図を見るとこの先にはJR大船工場があり横須賀線からの引込み線だったようです。
工場は2006年に閉鎖となったためこの線路も役目を終えたのですね。

~県304~県32~藤沢~R467~遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで16:40帰宅。
P50_20130127_163712_01 ナカノシマねこ
結局目的とした六国見山登頂は不発に終わり何も得ることなく帰還。最後の多摩川CRで馴染みのナカノシマねこに声をかけたらニャーと返事したので今年初めて体をポンポンと叩いてあげました。




走行時間:7h11m、距離:155.1km、AV.21.6km/h

| |

« 狛江塗りつぶし5回目 | トップページ | 吉田拓郎の千夜一夜の番宣 »

コメント

こんばんは、しいたけさん。
この寒さの中、たくさん走ってますね。しいたけさんのような自転車乗りに声をかけてもらえるナカノシマさんは幸せな外ネコさんだと思います。
私もいつかナカノシマさんに会えるかなー。いつか会える日のために、カリカリフードをサドルバックの奥に用意しておきましょう。
ナカノシマさんに次会ったときに、私のこと話しておいてくださいね。「ソフィさんはナカノシマさんのファンです」

投稿: ソフィ | 2013年2月24日 (日) 00時10分

ソフィさん、了解しました。
今度ナカノシマねこに会ったらソフィさんの伝言を伝えておきましょう。
カリカリフードがもらえることを聞けば自転車に乗ってやってくるソフィさんのことをずっと待っていますよ。
多摩水道橋から川崎側のCRを上流に1kmほどの団地裏の堤防内あたりがテリトリーです。

投稿: しいたけ | 2013年2月24日 (日) 14時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六国見山登山失敗:

« 狛江塗りつぶし5回目 | トップページ | 吉田拓郎の千夜一夜の番宣 »