« 六国見山登頂 | トップページ | 強風に打ち返された »

2013年2月23日 (土)

山梨県境まで行ってパンを食べて帰る

5:50起床。快晴の朝です。今年の2月の週末は運良く悪天に見舞われることはありませんでした。今朝は風が吹いていたおかげで氷点下の冷え込みはありませんが北西風が冷たそうです。風が弱く冷え込んだ朝と風が強く冷えなかった朝とどちらが自転車日和かといわれると、どっちもイヤです。とはいえ、今日で日没時刻が17:30になりました。午後の走行に少しゆとりが持てるようになってきたので久しぶりに坂道を走りに行きます。急坂では膝裏痛が出てしまうので奥多摩湖までの長い緩い坂道を往復してきます。
7:50出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~11:40奥多摩湖(73.3km)~橋~パンを食べる。
P50_20130223_113702 奥多摩湖
今日のR411は車も少なく閑散としていました。自転車乗りもほんの数人とすれ違っただけ。各所で工事の片側交互通行になっていましたがこのシーズンはこんなもんなのでしょう。正面の月夜見山の山腹を走る奥多摩周遊道路あたりの斜面には雪が張り付いていました。


Map20130223 都県境あたり
とりあえず奥多摩湖沿いに上流に進み山梨県に入ったところで持参したパンで昼食にして帰途に着きます。





P50_20130223_120126 県境の集落
右手の橋を渡ると山梨県丹波山村です。橋の先には鴨沢の集落が見えます。日当たりの良い集落です。気温は5℃くらいですが日差しを浴びて暖か。谷から吹き上げる風が追い風となって奥多摩湖畔沿いのR411はスイスイと走れました。



P50_20130223_120622 所畑集落のジグザグ道
鴨沢の先の錆びたような色をした橋を対岸に渡って休憩とします。橋の上から右手を見ると所畑集落内を走る道のガードレールがジグザグに上っていくのが見えます。




P50_20130223_120738 休憩ポイント
橋を渡りきって左手に行くと道はチェーンで通行止め。その手前になぜか2脚のイスが用意されていましたので遠慮なく使わせてもらいました。青梅のコンビニで購入したヤマザキの「ずっしり小倉デニッシュ」を1個食べて帰途に着きます。



12:20丹波山村出発。R411~奥多摩湖~R411~軍畑大橋~都45~梅郷で梅干購入
P50_20130223_134658 梅郷の梅祭り
梅郷の梅祭りは今日からだそうですがほとんど咲いていません。小田原の曽我梅林は2月初めから梅祭りだったので3週間も遅いんですね。




~日向和田~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで16:20帰宅。
走行時間:7h25m、距離:164.4km、AV.22.1km/h

| |

« 六国見山登頂 | トップページ | 強風に打ち返された »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山梨県境まで行ってパンを食べて帰る:

« 六国見山登頂 | トップページ | 強風に打ち返された »