天乃屋の歌舞伎揚8枚で帰ってくる
3月17日(日)
5:50起床。快晴の朝。昨日の北西風が残り思ったほど冷え込んでいません。今日は自宅に帰ります。予報では日中南の風が強まるそうですが、まだ北西よりの風が吹いているので江戸川を下って東京に戻るコースにしました。出発前、おみやげに天乃屋の歌舞伎揚11枚袋入りを貰いサドルバッグに収納。
7:10羽生出発。県129~昭和橋~邑楽用水沿い~8:20渡良瀬遊水地
羽生の利根川堤防はスーパー堤防化の工事が始まり加須に通り抜け出来なくなっていました。そこで昭和橋で群馬県側に渡って遊水地経由で利根川CR下りすることにしました。 渡良瀬遊水地の葦焼き始まる
朝早くから上空を旋回する軽飛行機が何やらアナウンスしているのを良く聞くと、遊水地内の葦焼きが始まるので退避するようにとのことでした。堤防上のCRは通行OKなので遊水地の最南端の水門のところから様子を伺っていました。8:30時刻通りに葦焼きが始まりはるか彼方に煙が見え始めました。草が燃えているとは思えない真っ黒な煙が立ち昇ります。 煙拡大中
上の写真から僅か2分後ですが着火地点が増えると共に煙は見る見る上昇拡大。発火点は遊水地北部なので距離にして5km以上離れています。やがて手前の葦原まで火が押し寄せてくるのでしょうか。 天を焦がす
ずっと見ていたいのですが日没までに家に着けなくなるので渡良瀬遊水地をあとにします。時々後ろを振り返りながら煙の様子を見ていましたが上空で一体化して雲のようにたなびき始めました。
~渡良瀬川CR~利根川左岸CR~利根川橋~栗橋~権現堂川沿い~中川沿い~玉葉橋~江戸川CR~三郷市内~中川沿い~R6~四ツ木橋~荒川CR~掘切~南千住~R4~靖国通り~外堀通り
遊水地を出発して気づいたのですが、朝吹いていた北西風はすでに東よりの成分の風に変化していました。このあとは南寄りの風に変化するのは必定であり今日は苦労しそうです。 権現堂堤
昨日東京の開花宣言がありましたが都心はヒートアイランドの特異点なのでここまで桜前線が来るまでには一週間近くかかるのかな。手前の菜の花畑もまだまだって感じです。 萱葺き屋根発見
江戸川CR上ではモロに向かい風だったので今日は中川沿いに走りました。川沿いの道はCRでは無く途切れ途切れですが江戸川のように開けたところではないので風は少し弱めです。 江戸川土手
左手に黄色い丘が見えたので近寄ってみると江戸川の堤防に菜の花が咲き乱れているのでした。ちょっと堤防上のCRを走ってみましたが向かい風でスピードが押さえられました。追い風で快走していても風景の変化が少ないのにスピードが無いものだから風景が張りついたまま動きません。あまりの単調さに江戸川CRは捨てて市街地走行に切り替えました。 隅田川土手
ソメイヨシノでは無いようですがいっぱい咲いていました。木の下では家族連れがシートを広げてお花見しています。 東京駅前通過
坦々と都心の道路を南下していきます。外堀通りを通ると東京駅の前を通過できるのですね。
~日比谷通り~R15~糀谷~羽田~多摩川CRで16:20帰宅多摩川CRで17:00帰宅。 3個残った
途中で休憩しては1枚ずつ食べていました。結局家に着いたときは3枚が残っていたので8枚で160kmを走ったことになります。1枚20kmですか。えらく燃費がいいです。
走行時間:8h20m、距離:167.6km、AV.20.1km/h
| 固定リンク | 0
コメント