« 天乃屋の歌舞伎揚8枚で帰ってくる | トップページ | 三浦半島周回 »

2013年3月20日 (水)

萱葺屋根の高部屋神社

5:40起床。春分の日です。いよいよ暖候期に入り本格的な春から夏へ向かいます。すでに季節外れの初夏を通り越した気温が出たりしていますが今年も暑い夏になるのでしょうか。天気は曇っていますが所々空の明るい朝です。気温は10℃以上あって快適。先週末いっぱい走ってようやく足の疲れが取れて来たところですがせっかくなので自転車で走ります。
Map20130320 今日のコース
今日は午後から南風が強まる予報なので、穏やかなうちに湘南の海沿いまで進出して帰路追い風を頂くコースです。





6:30出発。多摩川CR~多摩川原橋周回~都3~県57~境川CR~町田~県51~厚木~R246~高部屋神社
P50_20130320_092812 高部屋神社
伊勢原のR246走行中右前方に東海大学が見えるあたりの左手の丘の上に萱葺屋根を発見して立ち寄ってみました。境内の大木が枝打ちされてR246から見えるようになったのかも。




P50_20130320_092842 本殿
屋根は数年前くらいに葺き替えられたようです。境内にある神社の由緒によると創建は紀元前655年とも言われている古い神社です。本殿は関東大震災で倒壊し、昭和4年に再建。とにかく萱葺き屋根はスバラシイ。



P50_20130320_093858 梵鐘
神社なのに梵鐘があります。1386年に奉納されたものだそうで県の重要文化財。





P50_20130320_094140 ケヤキ
神社の鳥居の脇のケヤキの木が一番大きく幹周りのゴツゴツ感がスバラシイ。





~R246~伊勢原~県63~国府新宿~R1~10:40大磯港休憩(79.7km)~R134~江の島~R467~遊行寺~境川CR
P50_20130320_131438 境川大和橋ねこ
R246の大和橋の袂で水分補給しているとどこからかねこが登場。しなを作って悩ましいポーズを取ります。





南風は予報どおり強まり境川CR区間はずっと背中を押してもらいました。
境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで15:10帰宅。
走行時間:7h07m、距離:163.7km、AV.22.9km/h

| |

« 天乃屋の歌舞伎揚8枚で帰ってくる | トップページ | 三浦半島周回 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萱葺屋根の高部屋神社:

« 天乃屋の歌舞伎揚8枚で帰ってくる | トップページ | 三浦半島周回 »