« 石和の帰りに梅郷で梅干を買う | トップページ | 鋸山林道を越えてラーメンを食べる »

2013年4月17日 (水)

サーファス・セカ23Cは長持ち

先週のツーリングを終えて後輪タイヤを交換しました。
P50_20130414_170436 SERFAS SECA 700×23C
昨年の11月4日から後輪で使用して6572km走行。磨耗してタイヤ面がフラットになり一部にケーシングが現れ始めたので限界です(右)。ワイヤービードの安物(2079円で購入)ですが長持ちした上にパンク無しの幸運なタイヤでした。このタイヤはこれで2本履きつぶしましたが前回も6235kmまで使っていたので後輪で6000kmは使えるタイヤのようです。なので交換タイヤも同じタイヤ(左)を使用します。パナレーサーのクローザー700×23CとかStradius Elite700×23を良く使っていましたが、それよりも価格が安くて1000~1500km長寿命だし、何といってもパンクが圧倒的に少ないのが良いですね。
僕はヘタレなのでそんなに高速で走れるわけではないので、軽いタイヤである必要は無いしコーナリングのグリップがどうのとかウンチクの書いてある高級高額なタイヤは不要なのです。

| |

« 石和の帰りに梅郷で梅干を買う | トップページ | 鋸山林道を越えてラーメンを食べる »

コメント

こんにちは、しいたけさん♪
タイヤ交換ですね、これでこの夏も安心してたくさん走れるでしょう。
私もパナレーサーのクローザーやレースAを使っていましたが、パンクに悩まされていました。峠の下りのパンクは私には、とてもおそろしい。
数年前からパナレーサーリブモというタイヤにしたところパンク回数の激減に成功しました。が、重いようです。けれど、いちばん重いのは私自身なのでタイヤの重さは気にしてないのです。丈夫で安心して乗れるタイヤが良いだろうと私は考えています。

投稿: ソフィ | 2013年4月19日 (金) 10時52分

ソフィさん、こんばんは。
ソフィさんもそうでしたか。やっぱりパナレーサーの安いスリックタイヤってパンクしやすいんですね。リブモを調べたら通常価格6240円、販売価格が4000円前後なのでこれくらいの値段のタイヤじゃないとガッツリ走れないのかも。
いろんなタイヤを試したいのですが1本履きつぶすまで次が買えないのでなかなか自分にあったタイヤにめぐり会うのが難しいですね。

投稿: しいたけ | 2013年4月19日 (金) 22時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サーファス・セカ23Cは長持ち:

« 石和の帰りに梅郷で梅干を買う | トップページ | 鋸山林道を越えてラーメンを食べる »