« 網代から帰るのは昼飯前 | トップページ | 狛江塗りつぶし9回目 »

2013年5月18日 (土)

松姫峠+鈴懸峠+雛鶴峠越え

4:40起床。晴れています。先週末の不甲斐ない走行で今週のリベンジを誓っていました。天気は晴れの予報。この時期毎年走っている松姫峠越え+αを計画。荷物は前夜のうちに全てフロントバッグに収納したのでそれを持って出かければ忘れ物無し。完璧だと思っていましたが、奥多摩のトンネル区間でテールライトを点灯しようとしたら電源が入りませんでした。峠越えにまた無駄な荷物を運んでしまいました。
Map20130518 今日のコース
松姫峠を越えて余った脚で鈴懸峠と雛鶴峠。





Map201305181 プロフィール




5:20出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~8:50奥多摩湖~深山橋~R139~9:40小菅村(88.1km)~10:50松姫峠(1250m、98.4km)
P50_20130518_092032 山梨県に入る
ゴールデンウィークツーリングで外した山梨県に入ります。まだまだ若葉の季節です。





P50_20130518_100922 工事多し
鶴峠に向う県18分岐から松姫峠へ上り始めるとすぐに片側交互通行。道路斜面の工事を複数区間で実施していました。松姫トンネルの供用開始が遅れているため峠越えの国道補修が必要になったのでしょうか。



P50_20130518_104454 新緑
いつもここで写真を撮っています。天気の良い日を狙ってくるので青空と強い日差しをすかした新緑の緑がきれいなのです。





P50_20130518_105126 松姫峠
昨年も5月第3週に走っています。この季節はホントに気持ちい良いですね。





P50_20130518_105934 やっぱりここでしょう
森の緑の色が下から上に次第に明るい緑に変化しています。標高差500mほどあると標高によって季節がだいぶずれるようです。




~R139~県505~11:50猿橋休憩(123.1km)~県509~鈴懸林道~12:50鈴懸峠(132.1km)
P50_20130518_115158 猿橋
4月の桃の花ツーリングの帰途に立ち寄ってから1ヶ月。ずいぶんと緑が濃くなり雰囲気が変わりました。ここで松姫峠を越えて持ち越されたおにぎり1個で昼食です。




P50_20130518_121542 県道509号線沿い
小沢川に沿う狭い谷沿いに高度を稼いで行きます。細い川が作り出した狭い谷あいには水田などが広がり良い雰囲気です。





P50_20130518_123308 鈴懸林道
昼過ぎの時間帯でもあり日差しが熱く木陰の無い区間は汗を掻かされます。でも空気が乾燥しているのでフワッと風がなでていくとあっという間に汗をさらっていきその瞬間とても涼しい。




P50_20130518_125440 鈴懸峠
林道後半は杉の植林の中の木陰を上る事になります。標高は715mくらいなので猿橋からは400mほどの上り。峠から先は植生が広葉樹林になり風通しの良い明るい木陰の中を下ります。




P50_20130518_130732 石船神社
鈴懸峠から下ると朝日馬場の石船神社の脇で県道35号にぶつかります。神社の境内に直径2m近い杉の切り株がありました。その切り株の中から樹齢1年目の新芽が出ていました。たくましいー。



~県35~13:35雛鶴峠(140.1km)
P50_20130518_133424 雛鶴峠
トンネル内が工事中のため片側交互通行です。舗装路をはがしているようです。通過中にすぐ脇でガガガガガガガガガという削岩機の音がもう体に刺さってきそうなくらい強烈に響いていました。工事をしている人は大変。



~県35~県517~県76~県520~R20~14:40相模湖(165.6km)~R20~千木良~県515~県517~R412~津久井湖~R412~県47~町田街道~高尾~16:00浅川CR(188.2km)~多摩川CRで17:40帰宅。
松姫峠+α2を走りきり自己満足の夜です。
走行時間:10h37m、距離:224.6km、AV.21.1km/h

| |

« 網代から帰るのは昼飯前 | トップページ | 狛江塗りつぶし9回目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松姫峠+鈴懸峠+雛鶴峠越え:

« 網代から帰るのは昼飯前 | トップページ | 狛江塗りつぶし9回目 »