« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

柳沢峠から一之瀬高原

4:20起床。曇っています。今日は6月最後の週末。今年の6月は土日が5回目もあってお得なのです。当初は週末雨の予報だったのが良いほうに外れました。今月は長距離走をしてきましたが仕上げに柳沢峠往復を実行します。家から100km先1500m弱の峠往復は僕の走力登坂力の限界に近いコースです。帰宅したときには体はボロボロになっているはず。
Map20130629 今日のコース
単純に柳沢峠まで行って帰ってくる予定でしたがちょっと早めに到着できたので一之瀬高原までのオプションをつけました。





Map201306291 プロフィール
一之瀬高原への上り返しはR411よりもキツイのです。



5:30出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~9:20奥多摩湖(74.1km)~10:10丹波山村(90.4km)~11:40柳沢峠(108.50km)
P50_20130629_070032 巨人機
勇んで出発したものの昭島あたりでヘタレて早くも缶コーヒー注入です。こんなんで柳沢峠までいけるのでしょうか。そのとき早朝だというのに「ギャイーーン」という騒々しい爆音を響かせて巨大な飛行機が横田基地に降下していきました。これはC-5Aギャラクシーという輸送機です。全幅:67.89 m、全長:75.3 m


P50_20130629_092745 渇水中
缶コーヒー1本で復活したのかその後は順調で奥多摩湖通過。梅雨に入っても雨が少なく湖面にひょうたん島が姿を現しています。




P50_20130629_101217 丹波山村
道の駅で休憩したいのはヤマヤマなのですが、道の駅からR411に戻るときの急坂がイヤなので素通りです。もうちょっと先から進入するように取り付け道路を整備すれば自転車も楽なんですがねぇ。



P50_20130629_104256 おいらん淵には行けない
一之瀬高橋トンネルが開通したために多摩川に沿った旧同区間は廃道で完全に閉鎖されて通行できなくなりました。上流側も同様の処置がなされおいらん淵に行くことは出来なくなったのです。



P50_20130629_114319 柳沢峠
柵の木しか写っていませんが柳沢峠です。この左手に東屋があり柳沢峠の看板が立っているのですがバイクのりが茶を沸かしてマッタリしているのでここで我慢です。12時前に到着できたので折り返してちょっと下って一之瀬高原に寄り道します。



11:50柳沢峠折り返し~R411~一之瀬林道~12:20犬切峠(118.1km)~一之瀬高原
P50_20130629_120222 一之瀬高原へ
荒れた路面、深い森の木々に覆われて薄暗い林道、国道よりもキツイ傾斜、残り少ない登坂力。犬切り峠への上り返しは300m弱ですが苦労します。




P50_20130629_122303 犬切り峠
峠到着とともに雨が落ちてきました。ここから先が快適なコースなのにどうしたものか。来た道を引き返すのは下りであの荒れた路面を走るとパンクの可能性もあるし、雨は無視して先に進みます。



P50_20130629_122528 雨に降られる
見晴らし台から多摩川源流の笠取山方面ですが湧き出した積雲に覆われて雲の中。その積雲からはそれなりの雨が降り続きます。幸い林道の半分は木々の枝が傘となりほとんど濡れずにすみました。



P50_20130629_125520 天気回復
雨から逃げるように一之瀬高原を後にしてR411に向かいます。現金なもので日差しが差し始めました。自転車の上あたりにR411が見えます。この写真を撮って自転車のそばに戻ってから気づいたのですが、黄色矢印の場所にヤツがいました。



P50_20130629_125601 ヤツがいた
なんてところに停車してしまったのか。さいわい彼は瞼を閉じて心地よく日光浴してじっとしていました。さわらぬ神に祟り無しなのです。




~R411~13:20丹波山村(139.0km)~奥多摩湖~青梅~新奥多摩街道~羽村(189.9km)~多摩川CRで17:40帰宅。
走行時間:10h42m、距離:227.5km、AV.21.2km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月15日 (土)

和田峠

4:20起床。3日間の雨が止んで雲が多いながら青空も見えています。風が無く湿度の高い蒸し暑い朝です。今日は夕方以降雨の予報なので遠くへは行かずしばらく走っていない和田峠まで周回してお昼くらいに戻って来る予定で出発。
Map20130615 今日のコース
大垂水を越えて藤野側から和田峠を越えて八王子に下るいつものコースです。立川まで戻ってきてもまだ晴れ間があったので羽村まで往復してCRを周回してきました。




5:10出発。工具とチューブを忘れて5:40一旦帰宅。
P50_20130615_052439 多摩水道橋
日は差していますが雲が低くべっとりとする湿り気を感じます。早朝は上流方向から川風が吹くのですが今朝はほとんど無風。
このあと工具とチューブを忘れたことに気づきちょっと悩んだけど家に取りに戻りました。



6:10出発。多摩川CR~浅川CR~R20~8:30大垂水峠~吉野小前~沢井川沿いの道~県522~県521~10:00和田峠(80.3km)
P50_20130615_083236 大垂水峠
ロード乗りの人にずいぶん抜かれました。皆さん速いですね。






P50_20130615_100117 和田峠
峠の茶屋の前にはバイクラックが設置されていて八王子側から登ってきた自転車乗りがハアハア荒い息をしながらバイクラックに自転車をかけて茶屋の前のベンチに座り休憩していました。昔は茶屋で買い物もせずにベンチに座るとおばちゃんから怒鳴られたものですが今は時代が変わったというのでしょうか。


P50_20130615_100309 八王子への下り口
藤野側と比べて八王子側は樹林に覆われて薄暗い道です。下り始めには沢山の注意標識がずらりと並んでにぎやかです。こちらは陣馬高原下まで路面がすっと濡れたまま。楽しくない急坂をスリップしないように慎重に下りました。



~陣馬街道~浅川CR~多摩川右岸CR~日野~都169~多摩大橋~多摩川CR~羽村折り返し
P50_20130615_100615 湿り気がいっぱい
峠直下から八王子方面の空ですが雲が湧いて景色は霞み標高が高いのに蒸し暑く汗が乾きません。やっと梅雨らしい空気になってきたということでしょう。




浅川まで来ると日差しが戻ってきました。このまま帰ると12時ちょっとすぎには家に到着で予定通りの行程なのですが雨の気配が無いし暑いので多摩川で上流を目指します。
P50_20130615_131307 羽村の堰
羽村の堰まで来ると前方に黒い垂れ込めた雲。早めに降るのかと思われたので素直に折り返しました。





~多摩川CRで16:20帰宅。
走行時間:9h38m、距離:208.3km、AV.21.6km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 8日 (土)

真鶴半島

4:10起床。曇っています。レーダーを見ると北関東方面にエコーが点在していますが南はOK。今日は湘南方面へ。その前に、先週前輪タイヤが寿命を迎えていたのでキャンプツーリング用の28Cタイヤを履いたホイールに交換。前が28C後ろが23Cと統一性に欠けるタイヤですが注文しておいたタイヤは今夜届く予定なので仕方ありません。
Map20130608 今日のコース
真鶴半島にあるアートミュージアムの岡本太郎の間を見ることと小田原のかまぼこを試食することを目標に長距離走です。





5:00出発。多摩川CR~都3~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~7:40江の島休憩
P50_20130608_074211 江の島
朝早くはねこが寝ていて姿がありません。






~R134~大磯~R1~9:15小田原~R135~県738~真鶴~県740~10:30真鶴アートミュージアム着(115.1km)~真鶴岬
P50_20130608_091331 小田原
箱根の山にモクモクとした雲がかかっています。ひょっとしたらにわか雨に遭遇することも覚悟して前進します。





P50_20130608_094819 後輪パンク
R135の旧道で急に後輪がフニャフニャになりました。停車して確認すると手裏剣がささっていました。後輪の23Cは予備チューブを持参しているのでチューブ交換で済ませましたが真鶴半島を前に時間ロスです。



P50_20130608_103049 アートミュージアム
今日は10:30到着でアートミュージアムはオープンしていましたが、やはりパンクによる時間ロスで帰路のかまぼこ試食時間が気になり今回も入館はパスしました。カッパ像の前で写真を取り河童のクチビルを撫でてミュージアムを後にします。



P50_20130608_104606 真鶴岬ねこ
真鶴半島の先端で水補給とトイレ休憩と真鶴岬ねこの写真を撮って進路反転小田原へ戻ります。この子は昨年来たときも撮影していました。ここの主です。




~県740~R135~小田原~R1~R134~江の島~R467~遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋
根府川あたりからポツポツ雨に遭遇。箱根方面の空が黒いので小田原かまぼこ試食は急遽パスすることにし、雨雲の軸から逃げるためR1で大磯方面に戻ります。
P50_20130608_130346 R134
今日のR134はいつもより空いていました。南西よりの風だったので快調なペースでした。大磯を過ぎると空は晴れ渡り強い日差し。でも海風なので意外と涼しい。




境川CRでR246を過ぎたあたりで後輪がフニャフニャになりました。2回目のパンクです。もう予備チューブを使っちゃったのでパッチ修理です。パンクの原因は昔パッチ修理したところが浮いたエア漏れでした。
P50_20130608_165928 多摩川CR
真鶴半島往復は果たしたものの、当初の目的は2つとも未達に終わりました。2回のパンクがありましたが日の長いこの季節は時間的に余裕があり助かります。




~多摩川CRで17:20帰宅。
走行時間:9h57m、距離:237.2km、AV.23.8km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 5日 (水)

吉田拓郎YOKOSO

2月9日にNHK BSプレミアムで 「吉田拓郎の千夜一夜~沢田研二~」の放送があってから4ヶ月。シリーズ物かと思っていたら次をなかなか放送しませんでしたが、タイトルを変えて2回目の放送が決まったようです。
吉田拓郎YOKOSO「高橋真梨子~初めての共演~」
NHK BSプレミアム
6月12日(水)22:00~23:00
「五番街のマリーへ」を歌ってくれないかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 2日 (日)

狛江塗りつぶし10回目

5:20起床。どんより曇っています。当初は雨の予報でしたが降らずに済むようです。でもどんよりなので二度寝。
8:00起床。薄日がこぼれています。予報よりもずっと良いようです。もう中途半端な時間だし、せっかくの日差しがあるので、午前中はいまだに敷いてあるホットカーペットを収納する作業に取り掛かりことにします。
昼食後、さらに上天気になり狛江塗りつぶしの落穂ひろいに出発。
Map20130602_2 今日の成果
これまでの走行で取りこぼしてある道をカバーするべく走りましたが現地に入るとはたしてここがその道なのかという状態でした。





Map201306022 これまでの成果
今日走った経路を青でプロットしその上に過去の成果を重ねると初めて通過した道が青く残ります。前回チェックしておいた空白地点を8割はカバーできました。狛江市内走行は40kmほど。完璧を期すにはもう1回ですかね。



走行時間:3h46m、距離:64.0km、AV.16.9km/h

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 1日 (土)

多摩川、入間川、荒川周回

4:20起床。晴れています。今日から6月。今年の6月は土日の週末が5回もありお得になっています。その1回目の土曜日が梅雨入りした後なのに初夏の晴天。ここは一発長距離を走らねばならないでしょう。ということで柳沢峠を目的地として往復してくることにしました。峠まで110kmで1450mほどの標高差。多分帰ってきたときは肉体的にボロボロになっているでしょう。
Map20130601 今日のコース
朝の予定はどこへやら。CRを繋いだ周回コースとなりました。






5:00出発。多摩川CR~6:55羽村~新奥多摩街道~東青梅~都27~都28~県195~飯能~R299~8:00豊水橋~入間川CR~荒川CR~9:50秋ヶ瀬橋(107.5km)~荒川CR~10:30荒川知水資料館休憩~隅田川沿い迂回~荒川CR~清砂大橋~荒川河口橋~R367沿い~晴海通り~築地~海岸通り~昭和島~13:35羽田
P50_20130601_053844 梅雨の晴れ間
今日は初夏の空気に覆われてカラリとしています。朝も早いのでCR上はガラガラ。





P50_20130601_062558 前輪がダメダ
多摩大橋を過ぎたあたりで前輪に変な模様があるのに気づき停車して確認。劣化と磨耗によりヒビが拡大してちょっと変形を始めていました。この状態で峠の下りは走りたくありません。しばし思案の結果、引き返すのはもったいないのでお気楽なCR周回にコースを変更したのでした。


P50_20130601_084107 入間川沿い
午前中は日差しは熱いものの気温が低めで快調に距離を延ばしていきます。





P50_20130601_085246 今日のいでたち
今日は長距離峠の予定だったので重量物は撤去され久しぶりにバッグ無しでした。ずいぶん走行感が違うものです。





P50_20130601_095348 柳ヶ瀬橋
ここまで来ればもう半分は経過しました。タイヤの状態もまだ持ちそうなので荒川河口を目指します。





P50_20130601_105739 隅田川に迂回
荒川知水資料館を過ぎて鹿浜橋の手前で河川改修工事のため河川敷内は通行止め。隅田川沿いに迂回させられました。




~13:35羽田~多摩川CRで是政橋まで周回して16:00帰宅。
P50_20130601_142520 舗装された
東急東横線多摩川鉄橋の上流側のCRが再舗装されて快適になりました。以前はコンクリートのガタガタ舗装で長距離を走ってきた後の体にはここの通過はコタエタものでした。




P50_20130601_155502 ナカノシマねこと遊ぶ
いつもの場所でナカノシマねこを発見。今日はとても暇そうにしていたので停車して5分ほど遊びました。





走行時間:9h27m、距離:225.1km、AV.23.8km/h

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »