« 邑楽用水の源流 | トップページ | 狛江塗りつぶし10回目 »

2013年6月 1日 (土)

多摩川、入間川、荒川周回

4:20起床。晴れています。今日から6月。今年の6月は土日の週末が5回もありお得になっています。その1回目の土曜日が梅雨入りした後なのに初夏の晴天。ここは一発長距離を走らねばならないでしょう。ということで柳沢峠を目的地として往復してくることにしました。峠まで110kmで1450mほどの標高差。多分帰ってきたときは肉体的にボロボロになっているでしょう。
Map20130601 今日のコース
朝の予定はどこへやら。CRを繋いだ周回コースとなりました。






5:00出発。多摩川CR~6:55羽村~新奥多摩街道~東青梅~都27~都28~県195~飯能~R299~8:00豊水橋~入間川CR~荒川CR~9:50秋ヶ瀬橋(107.5km)~荒川CR~10:30荒川知水資料館休憩~隅田川沿い迂回~荒川CR~清砂大橋~荒川河口橋~R367沿い~晴海通り~築地~海岸通り~昭和島~13:35羽田
P50_20130601_053844 梅雨の晴れ間
今日は初夏の空気に覆われてカラリとしています。朝も早いのでCR上はガラガラ。





P50_20130601_062558 前輪がダメダ
多摩大橋を過ぎたあたりで前輪に変な模様があるのに気づき停車して確認。劣化と磨耗によりヒビが拡大してちょっと変形を始めていました。この状態で峠の下りは走りたくありません。しばし思案の結果、引き返すのはもったいないのでお気楽なCR周回にコースを変更したのでした。


P50_20130601_084107 入間川沿い
午前中は日差しは熱いものの気温が低めで快調に距離を延ばしていきます。





P50_20130601_085246 今日のいでたち
今日は長距離峠の予定だったので重量物は撤去され久しぶりにバッグ無しでした。ずいぶん走行感が違うものです。





P50_20130601_095348 柳ヶ瀬橋
ここまで来ればもう半分は経過しました。タイヤの状態もまだ持ちそうなので荒川河口を目指します。





P50_20130601_105739 隅田川に迂回
荒川知水資料館を過ぎて鹿浜橋の手前で河川改修工事のため河川敷内は通行止め。隅田川沿いに迂回させられました。




~13:35羽田~多摩川CRで是政橋まで周回して16:00帰宅。
P50_20130601_142520 舗装された
東急東横線多摩川鉄橋の上流側のCRが再舗装されて快適になりました。以前はコンクリートのガタガタ舗装で長距離を走ってきた後の体にはここの通過はコタエタものでした。




P50_20130601_155502 ナカノシマねこと遊ぶ
いつもの場所でナカノシマねこを発見。今日はとても暇そうにしていたので停車して5分ほど遊びました。





走行時間:9h27m、距離:225.1km、AV.23.8km/h

| |

« 邑楽用水の源流 | トップページ | 狛江塗りつぶし10回目 »

コメント

おはようございます。
「気楽に」200kmを走るとはスゴイ!

・・・と思ってましたが、知り合いが、荒川の100kmマラソンに出ていたり、海老名で2時間のテニスのために宿河原から自転車で行ってしまう、など、苦行荒行をやっている人が沢山。。。orz

土曜日の同じ時間帯に土手を小杉まで走ったので、すれ違っていたかも知れませんね。

投稿: sei5 | 2013年6月 3日 (月) 07時20分

sei5さん、こんばんは。
そうですか、ニアミスしていましたか。
自転車同志がCRですれ違う場合、顔が識別できる距離まで接近してからすれ違うまで数秒なのでよっぽど普段顔をあわせるとかいつも同じ目立つウェアを着ているとかで無いと気づかないでしょうね。

投稿: しいたけ | 2013年6月 3日 (月) 22時17分

確かにそうですね。自転車の色や装備ですら、よっぽど奇抜なものでないと、気が付きませんしね。 安心して気を抜いていられます(笑)

投稿: sei5 | 2013年6月 6日 (木) 22時17分

そうは言っても不思議なもので多摩川CRコース上で見ず知らずの会話もしたことの無い数人の自転車乗りは知っていてすれ違うとき大概気づきます。
自転車やウェアではなく乗車姿勢の特徴を頭が覚えているようです。向うも僕に気づいているのでしょうか。

投稿: しいたけ | 2013年6月 6日 (木) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩川、入間川、荒川周回:

« 邑楽用水の源流 | トップページ | 狛江塗りつぶし10回目 »