金時隧道
4:20起床。低い灰色の雲がかかって曇っています。気温は低めで涼しい朝。この時間でもまだ薄暗く日出は4:40で一番早い時期から15分遅くなっています。 今日のコース
足柄峠を目指して走りましたが低い雲で峠の天気が悪そうだったので明神林道から金時隧道を抜けて小田原に下りました。 プロフィール
5:10出発。多摩川CR~都3~都57~境川CR~町田~県51~R246~松田~県72~8:50山北駅(77.1km) 善波峠から
旧トンネルを抜けて秦野越しに見た丹沢方面ですがすっかり雲に覆われています。これでは足柄峠からの眺望は望めそうもありません。 山北から箱根あたり
とりあえず県道78で足柄峠下の地蔵堂まで行き、そこで進路を判断することにしました。
~県726~9:20酒水の滝~県726~県78~地蔵堂~10:20夕日の滝~黒白林道~明神林道~11:15金時隧道(95.7km、860m)~R138~11:55かまぼこ屋(114.8km) 酒水の滝
大したこと無いだろうと思って見に行きましたが緑の谷筋に細く真っ直ぐ落ちる姿はきれいでした。赤い橋から先は立入りが禁止されたいたのでちょっと遠めからですが落差もありなかなかのものです。神奈川の景勝50選にもなっていました。滝から噴出す冷気が谷を覆ってとても涼しく快適。
県78で地蔵堂まで来ましたが天気は一向に良くならず足柄峠は諦めて明神林道でR138に出て小田原に向うことにしました。 夕日の滝
黒白林道入口の先に夕日の滝の案内がありました。酒水の滝の件があったので立ち寄って見ました。酒水の滝よりも落差はありませんが幅は広く滝つぼまで行けるので見ごたえはあります。何といっても瀑布によって引き起こされる涼しい風が心地よいのです。 ゆり
夕日の滝駐車場の脇に豪快に咲いていました。 明神林道
道幅は広く路面も荒れたところ無く勾配もそんなにきつくなく日差しも無く涼しく走れた林道です。たまーに車が通過するくらいです。左手は明神ヶ岳と思われますが雲が低く山頂は望めません。 金時隧道
今日の最高地点です。長さ333mの箱根外輪山をくり抜く無照明のトンネル。ここを過ぎると外輪山の内側に入りR138まで下りです。 かまぼこ屋
猛烈に腹が減っていたので金時隧道から一気に駆け下りて来ました。途中箱根の仙石原とかココロ惹かれましたが下り坂だしカマボコ食べたさが勝りました。
~小田原~R1~大磯~R134~14:00江ノ島休憩(152.1km) 江の島ねこ
もうすっかり暑さで出来上がってしまい呼べど答えず。微かに方目をあけてこちらを見るのみ。 江の島ねこ
何しに来たのデスカ?状態。
~R134~R467~境川CR~都57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで18:10帰宅。
今日も境川CRの途中で後輪がフニャフニャになりました。一度空気を入れて持ちこたえるかと試しましたが5kmほどで抜けてしまったのでチューブ交換の対応です。今回のタイヤは非常にきつくて嵌めにくく、リムから外すとき、なんとタイヤレバーがポキンとへし折れました。はめ込むのにも悪戦苦闘の末、20分かかってやっと復活です。
走行時間:9h41m、距離:218.5km、AV.22.5km/h
| 固定リンク | 0
« 笹子峠 | トップページ | 青梅の南にある峠めぐり »
コメント