« 今川峠+鶴峠 | トップページ | 入笠山を目指した »

2013年7月 7日 (日)

裏ヤビツは通行止めだった

4:40起床。ほぼ快晴に近い空で強い朝日が差しています。南風は収まり静かな朝です。これだけの日差しがあれば昨日より暑くなりそうなので宮ヶ瀬湖から県70で裏ヤビツの谷間を走って涼んで来ようと思いつきました。
Map20130707 今日のコース
宮ヶ瀬湖までは予定通り。水を補給して県70に入ったところで通行止めでした。





6:10出発。多摩川CR~浅川CR~町田街道~県48~R413~津久井湖~県513~県64~9:40宮ヶ瀬湖
P50_20130707_062918 昨日よりも雲の少ない空
昨日梅雨明けとなりましたが、本当に良い天気になりました。晴れていれば良い天気というのも真夏は別で、走り始めて10分で腕から汗が流れ始めました。風を受けているのに湿度が高くて全然乾きません。



P50_20130707_094829 宮ヶ瀬湖
雨が少なかったのでここも水位が下がって湖岸には茶色の山肌が露出していました。





P50_20130707_095206 県70へ右折
水を補給して体制を整えて涼しい裏ヤビツを想像しながら県70の交点に達しました。県70は最初2車線ありますが少し進むと1車線の狭い谷沿いの道に変わります。すると道路は木陰で覆われ、谷にはヒンヤリした空気が充満し夏の暑さから開放されるのです。


P50_20130707_095343 県70に右折して50m
通行止めでした。先週一之瀬キャンプ場と唐沢キャンプ場の間で道路の崩落が発生しまだ復旧工事もされてなく、徒歩でも通過は出来ないとのことでした。警備のおじさんは「みんな楽しみに来たのに申し訳ないねぇ」と自転車乗りに同情していました。



涼しい世界を想像してここまで来たのにかなりガッカリ。仕方ないので江の島のねこを目指すことにしました。
~土山峠~県60~飯山観音
P50_20130707_100440 土山峠
宮ヶ瀬湖周辺は高い雲がかかり日が翳って涼しかったのですが土山峠から下り始めると村役場あたりから日差しが出始め気温上昇。




P50_20130707_103054 飯山観音山門
あまりにも暑いので飯山観音に逃げ込みました。石段を汗を流して登ると森に囲まれた観音堂があります。森の中は涼しい風が通り抜け実に快適。しばらく石に腰掛けてボーっとしていました。




~厚木~県43~引地川CR~R134
P50_20130707_124932 引地川CR
東海道線の下をくぐるあたりから上流に向って吹く風が海からの涼しい空気を運んで気温が下がっていくのが分ります。





江の島に渡る橋の上は行きも帰りも大渋滞しているのが見えたのでねこも諦めです。
~R467~遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで17:20帰宅。
境川CRはかなりの追い風なのですが、スピードが乗ると風と同じ速度になり無風になってしまい暑くてたまりません。途中数度の水かぶりとジュース休憩とガリガリ君休憩を挟んで熱中症にならないように注意しながら帰途に着きました。
P50_20130707_175648 雷雲
家に着いてしばらくするとゴロゴロと雷の音。北の空に入道雲が沸き立っていました。モクモクと沸き立つ積乱雲にはパワーを感じますね。




走行時間:8h12m、距離:173.7km、AV.21.1km/h

| |

« 今川峠+鶴峠 | トップページ | 入笠山を目指した »

コメント

近々裏ヤビツに行こうと思ってました。
通行止めとは(>_<)
早く復旧するとイイですね〜

投稿: jyuzo_ | 2013年7月12日 (金) 08時41分

jyuzoさん、こんにちは。
梅雨明け後の暑さに体がなれていないときに使える良いコースなんですけどね。この一週間の猛暑、護摩屋敷の冷たい湧水を飲んで体を冷やしたいです。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440028/p674486.html

投稿: しいたけ | 2013年7月12日 (金) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏ヤビツは通行止めだった:

« 今川峠+鶴峠 | トップページ | 入笠山を目指した »