今川峠+鶴峠
4:20起床。曇っていますが高い空に広がる雲なので明るい朝です。昨夜からずっと南の風が吹いて蒸し暑い状態が続いています。今日は暑くなる予報なので山の方へ走りに行きます。 今日のコース
先週に引き続き丹波山村まで進出したあと、今川峠と鶴峠を越えて上野原に出て帰ってくるコースです。 プロフィール
1000mに満たない峠2つです。
5:30出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~9:20奥多摩湖(74.1km)~10:10丹波山村(90.9km)~県18~10:40今川峠(95.4km)
今年初めての半袖なので日焼け防止クリームを念入りに塗って出てきましたが高いところにある雲に遮られて日差しはありません。湿度が高くすぐに汗がにじみ始めましたが南のやや強い風を左から受けて乾かしながらの走行です。その南風も羽村に入ると丘陵に遮られてピタッと止み意外とヒンヤリした空気の中に入りました。その後も丹波山村までずっと曇りで気温も25度以下でヒンヤリして快適。 丹波山村
R411を県18に左折すると丹波山村役場前を通りすぐに急登が始まります。マリコ川に突き当たるまでの上りが今川峠までの最大の坂です。ここをクリアすれば峠に着いたも同じです。 今川峠
ピークは955mくらい。R411交点から340m程の標高差。小菅村へは300mの下りですが丹波山村側よりも傾斜が急です。直線線で下ってヘアピンの繰り返し。
~小菅村~R139~県18~11:30鶴峠(105.8km) なかなか開通しない待姫トンネル
R139と県18の分岐まで小菅村中心からひと上りした後県18は一旦下ってから鶴峠への上りとなります。この場所で11:10なので松姫峠を越えることも出来そうな気がしたのですが欲を出して墓穴を掘るパターンが見え見えなので予定通り鶴峠に向かいます。 鶴峠
R411から県18で下った後の上り始めが一番きつく感じます。そのあとはくねくね道に沿ってペースをつかめばまもなく峠に到着。ここまでずっと雲がかかって日差しを遮り暑さも無く助かりました。鶴峠から南を見渡すと雲の切れ間もあり下った先で暑さに襲われる予感。
~西原~腰掛林道~初戸~県18~県33対岸の道~12:40上野原~R20~13:30相模湖駅休憩(139.7km)~R20~千木良~県515~県517~R412~県47~町田街道~高尾~浅川CR~多摩川CRで16:50帰宅。 乳房雲?
空一面ポコポコ下におわんのように垂れ下がった雲に覆われ不気味です。多分これは乳房雲と呼ばれる雲です。
上野原市街が近づくと南風が強まり日差しも出て一気に気温が上昇しました。熱風の中を走る感じ。数箇所で水をかぶりアイスを食べて帰宅。蝉も鳴き始めて夏本番の近さを感じました。夜のニュースで関東地方が今日梅雨明けとなったことを知りました。今年は雨の少なかった梅雨でしたね。
走行時間:9h34m、距離:206.0km、AV.21.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント