« 青梅の南にある峠めぐり | トップページ | 揚水発電所の湖めぐり »

2013年7月28日 (日)

原市場名栗林道あたり

4:40起床。快晴に近い空です。昨晩の北関東から一気に南下してきた雷雨のおかげで暑気が吹き払われてとても涼しい朝です。あんなに暴れまわった雷雲はすっかり消え失せて穏やかな天気ですが今日も午後から雷雨の予報。山深く入ることは避けて適当に疲れるコースを走りに行きます。
Map20130728 今日のコース
久日ぶりに埼玉県に足を延ばします。名栗あたりの入間川での水浴びは冷たくて気持ち良さそうです。





Map201307281 プロフィール
名郷は小沢峠よりちょっと低いくらいなのです。折り返すと峠のようになります。


5:50出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~8:40軍畑駅前激坂~都193~9:00榎峠~松ノ木TN~都53~小沢峠
P50_20130728_084434 軍畑駅裏
昨日の疲れかここまでシャキッとした走りではなかったので足に刺激を与えるために軍畑駅前の激坂上りのオプションを実施。猛烈にハアハアしながら汗を噴出させて駅前に近づくと電車が行ったばかりなのか沢山のハイカーと自転車乗り。慌てて「どうって事無かったなぁ」みたいな雰囲気を出すため息を止めて駅裏の踏切まで逃げました。

P50_20130728_090331 松ノ木トンネル手前
軍畑駅前激坂のおかげで足が目覚め榎峠をクリア。一旦下って松ノ木トンネルに向うと左手山の尾根上に切り残された木立の列。何かおもしろい残し方です。今日は珍しく見上げる空が青いです。



P50_20130728_091112 小沢峠
腕から噴出する汗をウエアでフキフキしながら峠に到着。短い時間ですがダウンヒルに移り名栗に。風を受けて下りきっても汗は乾ききりませんでした。




P50_20130728_093526 名栗♪~
いつ来ても良い雰囲気の谷あいの村です。まだ午前中で空は青いし涼しさが残り清涼な空気感です。





P50_20130728_100000 名郷の公衆トイレ
山伏峠の登り口の名郷に到着。今日は峠まで行ける足は無いのでここで休憩して折り返します。公衆トイレに脇にバイクラックが設置されていました。名栗スバラシイ。でも僕の自転車はスタンド付きなのです。



~10:00名郷休憩折り返し(72.2km)~県53~原市場名栗林道~仁田山峠~県350~県70~11:20東飯能駅(99.6km)
P50_20130728_102120 原市場名栗林道
何を思ったか入り込んでみました。取りつきから桜並木を過ぎた先まで結構な坂でした。





P50_20130728_102838 仁田山峠
ひとしきり上りきると仁田山峠です。ここを過ぎてもアップダウンを繰り返しながら標高を上げていきます。今日は汗が止まりません。




20130728 林道最高点付近
この林道は400mちょっとの高さを走りますが最高点前後では意外と風景が良く高度感を感じられてお徳です。


P50_20130728_114402 東飯能駅前
駅前コンビニでコーヒー牛乳500mlとあんぱんで補給。結局今日食べた固形物はあんぱん1個だけでした。そのほかは全て冷たい液体を注入。




11:45東飯能駅出発。R299~豊水橋~入間川CR~荒川CR~羽根倉橋~志木~県36~ひばりが丘~都112~田無~都12~都19~多摩川CRで16:20帰宅。
P50_20130728_124014 北関東方面モクモク
入間川CRの最北部付近から見えた北関東方面に沸き立っている積乱雲から噴出すカナトコ雲。奥多摩方面も雲が湧き始めてきましたが平野部上空は日差しいっぱいで暑い。




走行時間:8h26m、距離:180.3km、AV.21.3km/h

| |

« 青梅の南にある峠めぐり | トップページ | 揚水発電所の湖めぐり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原市場名栗林道あたり:

« 青梅の南にある峠めぐり | トップページ | 揚水発電所の湖めぐり »