揚水発電所の湖めぐり
不安定な天気に終止符が打たれた後は猛暑がやってきました。
明日から夏休みですが猛暑の日に家にいることは考えられません。熱中症になってしまいます。
やはり標高の高いところに自転車キャンプツーリングでしょう。
今回は比較的近くにある揚水式水力発電用のダム湖をめぐってみようかと思いつきました。揚水式水力発電用のダム湖は上池と下池が2個で1セットになり、夜間に余った電力を使って下池から上池にポンプで水を汲み上げておき、日中の電力需要のピークにあわせて上池の水を下池に落とすときの水の力を使った水力発電用のダム湖です。ある意味、巨大な充電式電池ですな。
一番身近にある揚水式発電ダム湖は城山ダムの「津久井湖」と本沢ダムの「城山湖」のペアです。何かダム名と湖名が紛らわしいですが。
本沢ダムの城山湖
ここは上池です。この揚水式水力発電所は神奈川県企業庁が運営する日本で唯一公営の揚水式水力発電所なのだそうです。最大出力25万Kw
城山ダムの津久井湖
下池に当たります。2つの湖間の標高差は160mほど。
事ほど左様に東京電力管内にはもっと巨大な揚水発電用のダムのペアがあります。今回の目的地は
上日川ダム「大菩薩湖」(上池)-葛野川ダム「松姫湖」(下池)
南相木ダム「奥三川湖」(上池)-上野ダム「奥神流湖」(下池)
玉原ダム「玉原湖」(上池)-藤原ダム「藤原湖」(下池)
八木沢ダム「奥利根湖」(上池)-須田貝ダム「洞元湖」(下池)
この4つのペアを自転車でめぐる旅ですが、当然山奥にあるわけでちょっとは涼しいはず。湖めぐりとは夏らしい企画ですな。
| 固定リンク | 0
コメント