横浜市内の茅葺屋根めぐり
5:40起床。曇っています。そのおかげで昨日ほどの冷え込みはありません。今日はかねてから調べておいた横浜市内にある茅葺屋根を見て回ります。
7:00出発。多摩川CR~六郷橋~R15~山下公園~本牧~R16~新杉田~県22~栗木神社 栗木神社
磯子区栗木2丁目にある栗木神社です。神社は丘陵地の頂上に建てられており、周辺は住宅地で急坂ばっかり。神社周囲だけこんもりと木に覆われて遠くから社を見ることは出来ません。鳥居の先にある急な階段を上ると茅葺屋根の拝殿があります。全景を写すには近すぎ、階段を数段下りてやっとこの姿を写しました。 栗木神社の神殿
拝殿の脇に回ると拝殿に続く神殿の屋根が見られます。屋根は傷みなど全く無く最近葺き替えられたようです。スバラシイ。
~県22~R16~称名寺~野島公園~金沢八景駅 金沢区あたり
以下の3箇所は比較的近くに存在するためめぐるのは楽で昼食と休憩を兼ねて時間をかけてまわりました。 称名寺赤門
金沢区金沢町にあるお寺です。赤門をくぐると参道が続き大きな仁王門に突き当たります。 茅葺の門
仁王門に行く参道の途中で左側に小さな茅葺の門がありました。茅葺に興奮して何の門だったかを見るのを忘れました。ちょっと荒れた感じ。 門の脇にはどこからか持ってこられたような狛犬の周囲でまんじゅしゃげが咲いていました。
庭園
仁王門を脇にまわって境内に入ると池を配した広々とした庭園がありました。池の向うに茅葺屋根が見えます。橋の上から池を覗き込むと大量の亀がうごめいていました。 釈迦堂
茅葺屋根の釈迦堂です。スバラシイ。
称名寺の庭園からトンネルを抜けると金沢文庫に通じていたりします。庭園内のベンチで途中で買いこんで来たマックのハンバーガーで早めの昼食休憩をとります。伊藤博文別邸
金沢区の野島公園にある伊藤博文の別邸です。平成21年に復元工事がおこなわれ屋根も茅葺で再現されています。 オーシャンビューの座敷
邸は無料開放されていたので上がって見学してみました。上の写真の中央のガラス戸の部屋から見た景色です。この部屋は客間として使用されていました。畳に座った状態で目の前に海が見えるなんて贅沢ですね。現在は海越しに対岸の八景島シーパラダイスのジェットコースターが眺められます。 正門
順序が逆になりましたがここが正しい入口です。風呂場も再現され、ボイラーのようなものも設置されたいたので本当に入れるのかもしれません。 金沢八景駅西口前
駅のすぐそばに茅葺の民家があるなんて。道路からだとちょっと高い位置になっています。駅のホームからならバッチリ良く見えるでしょう。
~釜利谷あたり~県23~県403~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで17:00帰宅。
走行時間:7h06m、距離:151.0km、AV.21.2km/h
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント