国立・世田谷・狛江の茅葺民家をみる
5:30起床。雨は止んでいるようですがどんより曇って路面はぬれたまま。すぐの出発は無理なので今朝もそのまま二度寝に入ります。
8:00起床。相変わらず曇っていって路面も乾いていません。もう今日は気分的にも遠くへは行けないでしょう。走れるようになるまで溜まっていた録音音源の整理をします。 今日のコース
多摩川沿いに走って茅葺民家を見てまわります。
12:30出発。多摩川CR~国立~城山公園の南に隣接する古民家 旧柳沢家住宅
国立市谷保にある茅葺民家で青柳地区にあったものをここに移築したそうです。家の南面には日よけ・風よけのシラカシの高垣が植えられているので南正面から撮影すると茅葺屋根が隠されてしまい撮影の難しい場所でした。
次は狛江市元和泉にある狛江市立古民家園に向かいます。 旧荒井家住宅
むいから民家園という愛称の民家園にある茅葺民家です。狛江駅前の泉龍寺近くに平成4年まで建っていたものを解体保存してここに移築復元したそうです。
続いて世田谷区喜多見にある次大夫堀公園民家園を訪ねます。 旧谷岡家表門
この民家園には移築された茅葺の民家が3軒あり、周辺に水田などもありちょっとした昔の村の雰囲気を味わえます。 旧安藤家主屋
3軒の中で一番大きな民家です。茅を一部葺き替えた後があります。 旧秋山家土蔵
茅葺屋根の土蔵です。裏側ではチャボが飼育されていました。 旧城田家主屋
農家ながら酒屋も営んでいたそうです。
最後に世田谷区岡本にある岡本公園民家園に向かいます。 瀬田から移築された旧長崎家主屋です。隣には土蔵、庭の先は畑になっていて昔の農家の雰囲気が良く再現されています。
~二子玉川~多摩川CRで16:20帰宅。
走行時間:3h15m、距離:68.9km、AV.21.1km/h
| 固定リンク | 0
コメント