« 長瀞あたり | トップページ | 日原 »

2013年11月30日 (土)

小田原のカマボコを食べに行く

5:50起床。今日も快晴の朝。11月に入って週末が雨でつぶれる事がなくなりました。日本海側とは対照的です。気温は0℃近くまで下がって屋根に霜が真っ白です。
Map20131130 今日のコース
いよいよ日没が一番早い時期になりました。昼間の長さも10時間を切って長距離走が難しい季節。しかしそこをあえて200km走してみます。予報は北後南の風なので絶好の小田原往復日和です。



6:50出発。多摩川CR~都3~都57~境川CR~遊行寺~R467~R134~大磯~R1~小田原~11:20風祭のかまぼこ屋(96.9km)~11:40鈴広出発~R1~小田原~R1~12:40大磯港休憩(117.8km)~R134~R467~遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~16:00関戸橋~多摩川CRで16:50帰宅。
日出6:30から20分遅れで出発。寒いとどうしても最初の一歩の踏み出しが遅れてしまいます。
P50_20131130_111433 かまぼこ屋到着
店内をぐるぐるまわって試食し、カマボコ類を買い込んで発送し到着から20分で帰途に着きます。11:40ですがすでに太陽は南中を過ぎてしまっています。日没まで4時間50分しかありません。家の出発が20分遅れたのは痛いですね。



P50_20131130_124326 大磯港休憩
カマボコの試食だけでは腹が持たず、大磯でパンとおにぎりを買い込んで大磯港で日向ぼっこしながら食べました。風は南西の海風なので追い風です。




P50_20131130_164122 日が暮れた
関戸橋を渡って多摩川CRに入ったときは低い夕日が斜めの光線を送っていましたが、あっという間に傾いていきます。多摩川原橋を左岸に渡っているとき太陽は丹沢の山に沈んだようで”トップリ”と言う音を聞いたような。日が沈むと暗くなるのはあっという間なのです。こんなことになるであろうと準備しておいたGENTOS SF353X3を点灯して帰宅したのでした。

走行時間8h17m、距離:200.2km、AV.24.1km/h

| |

« 長瀞あたり | トップページ | 日原 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田原のカマボコを食べに行く:

« 長瀞あたり | トップページ | 日原 »