« 行田ねこをもみほぐす | トップページ | 小田原のカマボコを食べに行く »

2013年11月26日 (火)

長瀞あたり

11月23日(土)
4:40起床。昨夜自己暗示をかけておいたので目覚まし時計が鳴る5分前に目が覚めました。快晴の星空ですが北西風がやや強く吹く夜明け前です。下弦前の太った月が西空高くにあり煌々と月光を投げかけています。西に大きく傾いた冬の星座に変わって東の空は春の星座が広がっています。5時を回り、北斗七星の柄からアークトゥールス、スピカとつなぐ春の大曲線を辿ります。学生時代バイトで稼いだお金で購入したタカハシ製70mm×10倍の双眼鏡を三脚に固定してスピカの真下あたり、水星と同じくらいの高度を地平線に沿って左右に捜索するとアイソン彗星を発見。白くチラッと光る彗星の頭部、そこから右上にシューっと伸びている尾も確認できました。写真撮影も行い6:00当初の目的を達成したので観測終了です。二度寝に入りましたがつま先や手が冷えてしまって寝つけません。そのまま7時になり起床。
Map20131123 今日のコース
久しぶりに長瀞から秩父方面へ走りに行ってみます。思いのほか北西風が吹いているので寄居まででずいぶんくたびれました。




8:10羽生出発。利根川CR~利根大堰~県128~熊谷~R140~寄居~県82~11:20長瀞あたり(60.1km)~R140~12:00四萬部寺(69.0km)~R140~県82~寄居~R140~熊谷~県128~利根大堰~利根川CRで16:00羽生着。
P50_20131123_112607 長瀞
ここは夜間ライトアップしている場所です。紅葉のピークは過ぎた感じ。





P50_20131123_120410 四萬部寺
秩父札所1番の四萬部寺の紅葉です。ここで12時となりました。予定ではここから定峰峠越えを考えていましたが日没までに帰れそうにないので折り返すことにします。真っ赤なもみじを眺めながら持参した歌舞伎揚げ煎餅を5枚かじって帰途につきます。



P50_20131123_151017 行田サイクリングセンターねこ
峠を越えなかった分帰路は時間に少し余裕が出ました。今日もここでねこに相手してもらいます。昨日のことを覚えているらしくシッポを立てて近づいてきました。でも今日は放置プレイに徹してマッサージは無し。しばらく足にすりすりした後、背中を見せてお座り。やや、花壇のところに行田サイクリングセンターねこ2号が接近中。

P50_20131123_151148 ねこ同士は無益な衝突は避ける術を心得ているようで、お互いに顔をそらし、微かに耳だけを相手に向けて平和をキープ。今日もマッサージしてよポーズですがそう毎日サービスもしていられません。




帰宅するとバイク乗り吉田君からメールが入っていました。「千葉県九十九里の白子海岸まで彗星を見に行ったのに見つけられなかった泪」 だそうです。テレビや新聞、雑誌で紹介される彗星の姿は露出時間をかけた写真や高感度カメラの明るく映った映像なので実際の肉眼で見たイメージと大きくかけ離れています。バイク乗り吉田君はおそらく視野内に彗星を捉えていたかもしれないのですが、報道されている彗星の姿を探してしまったため気づかなかったのかもしれません。太陽接近後の12月にはバイク乗り吉田君でも肉眼で簡単に見つけられる姿へ化けることを期待ですね。
走行時間:6h31m、距離:140.8km、AV.21.6km/h

| |

« 行田ねこをもみほぐす | トップページ | 小田原のカマボコを食べに行く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長瀞あたり:

« 行田ねこをもみほぐす | トップページ | 小田原のカマボコを食べに行く »