« 小田原のカマボコを食べに行く | トップページ | 富士見市の茅葺民家をみる »

2013年12月 7日 (土)

日原

5:50起床。いつもの快晴ではありませんが晴れています。朝食を食べ出発準備が終わってもまだ太陽は昇ってきません。
7:00出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~奥多摩~都204~11:20日原鍾乳洞(78.6km)折り返し~都204~奥多摩~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで15:30帰宅。
Map20131207 奥多摩から日原あたり
奥多摩から都道204号線で日原鍾乳洞の入り口まで行ってきました。





P50_20131207_110517 日原トンネル
石灰石鉱山の下をくり抜いた長さ1107mの長いトンネル。この先に日原の集落があります。トンネルは日原に向って緩いのぼり坂で、中でカーブしています。




P50_20131207_111058 日原集落
トンネルを抜けて少し進むと日原の集落を一望できる場所に出ます。集落は標高620mほどの都道の上下に広がっています。





P50_20131207_113603 稲村岩
どんぐりが立ったような形をした稲村岩。全山石灰岩で頂上は900mほど。鷹巣山への登山道の途中にあり山頂まで登れるらしいです。




P50_20131207_112635 日原鍾乳洞
今日の目的地である日原鍾乳洞の入口です。鍾乳洞は目的地ではないため入ることなくここで持参したアンドーナッツを食べます。この先は斜面崩落があったそうで通行止めです。時刻はすでに11:30になろうとしているため早々に帰途に着きます。ずっと谷沿いの道で冷え込んでいるかと思いましたが意外と暖かで助かりました。

走行時間:7h17m、距離:161.1km、AV.22.1km/h

| |

« 小田原のカマボコを食べに行く | トップページ | 富士見市の茅葺民家をみる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日原:

« 小田原のカマボコを食べに行く | トップページ | 富士見市の茅葺民家をみる »