青梅と五日市の茅葺屋根をみる
1/13(祝)
7:20起床。晴れていますが北風が吹いています。風が吹いているので冷え込みは弱くなっています。ずっと来た風らしいので南には向かわず西に向かいます。
今日のコース
今年初めての峠越えは梅ヶ谷峠でした。小粒ですが青梅市側から越えるとピリリとキツイ峠です。
9:20出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~河辺~青梅街道~吉野家住宅
青梅市の旧吉野家住宅
青梅街道の脇にデーンと建っている大きな茅葺民家です。広い敷地は茶畑や野菜畑となっています。日中は交代制の管理人さんが常駐して囲炉裏に火をおこしていて案内をしてくれます。囲炉裏よりも縁側の陽だまりが暖かかったです。
平屋ですが一部2階部分では養蚕もしていたそうです。この家で珍しかったのは南面、西面、北面に縁側があったことです。
~青梅~R411~梅郷~~都45~都238~梅ヶ谷峠~都31~五日市郷土館
日出町の梅ヶ谷峠下の茅葺民家
青梅から梅ヶ谷峠を越えて下った先にある茅葺民家。ここは現役の茅葺屋根です。
五日市郷土館の旧市倉家住宅
江戸末期の古民家が日市郷土館に移築されています。祝日にもかかわらず郷土館は閉館していて中に入ることは出来ず。ちょっとザンネン。
五日市郷土館~都7~都165~都29~羽村~多摩川CRで15:50帰宅。
走行時間:5h26m、距離:115.2km、AV.21.2km/h
| 固定リンク | 0
コメント