相模川河畔の茅葺屋根をみる
6:30起床。晴れています。でも夜中から明け方にかけて雨が降ったようで路面はしっかりとウエット。今朝も餅を焼いて朝食として路面が乾くのを待ちます。アメダスの気温を見ると神奈川県や東京の東部は南西の風が吹き込んで12℃以上あります。昨日期待した南風と気温上昇は夜中に起こったようです。一方このあたりは北の弱い風が吹いて4℃くらい。とはいえ普段の朝と比べたら十分暖かいのです。
今日のコース
出発時間がずいぶん遅かったので近場の相模川の河畔にある相模川自然の村の茅葺古民家を見に行きました。
10:10出発。多摩川CR~府中四谷橋~浅川CR~町田街道~県48~旧小倉橋~相模川左岸の道~相模川自然の村公園
新旧小倉橋
県48川尻の交差点から旧小倉橋までグングン下ります。このあたりでは相模原の段丘面と河床との標高差が70m近くあります。
相模川沿いの道
小倉橋下から相模川に沿った細道を進みます。左は河岸段丘崖です。相模川もこんな道が河口まで続いていたらいいんですけどね。
旧青柳寺庫裡
相模川自然の村公園にある茅葺の古民家です。相模原市上鶴間の青柳寺の庫裡を移築したもので18世紀始め頃の築だそうです。ここでも庭にある大きな梅の木が花を咲かせ始めていました。
上大島キャンプ場ねこ
古民家を鑑賞して自転車のところに戻ってくると大きなねこがいました。声をかけると返事したのでちょっと遊んであげます。
上大島キャンプ場ねこ
頭をぽんぽんしてあげるとご満悦の顔
~相模川左岸の道~橋本~R16~尾根道~小泉家屋敷
小泉家屋敷の納屋
良く知られた八王子市鑓水にある現役の茅葺民家です。敷地内に主屋と納屋の二棟が並んで茅葺屋根です。
小泉家屋敷の主屋
家の前には文化財としての小泉家屋敷の案内板があります。主屋は1876年の建築
~都20~府中四谷橋~多摩川CRで15:40帰宅。
寒気進入中
14時を過ぎると北風が急に強まり空気が冷たくなりました。府中四谷橋まで向かい風に逆らってたどり着くと北西の空は上空に侵入してきた寒気のために黒い雲が湧いて雨脚が下がっています。多摩川CRでは左後方からの追い風で雲に追われながらの走行でした。ちょっとパラパラ降られたりしたので早いですがそのまま真っ直ぐ帰宅です。
走行時間:4h13m、距離:90.2km、AV.21.4km/h
| 固定リンク | 0
コメント