« 埼玉県の最南端をみる | トップページ | 相模川河畔の茅葺屋根をみる »

2014年1月25日 (土)

大磯あたりの茅葺屋根をみる

6:00起床。まだ薄暗いですが月が見えています。今朝も0℃以下に冷えて屋根は霜で白くなっています。天気予報では今日は南風が吹いて15℃くらいまで気温が上昇すると騒いでいます。朝食にモチを焼いて食べ、朝日が差してくるのを待ちます。夜明けの時間を過ぎて空が明るくなってくると薄雲が広がっていました。昇りたての太陽にこの薄雲がかかってしまっては明るさだけは送ってきますが熱はほとんど届きません。でも気温上昇と南風予報に誘われて湘南あたりに向かうことにします。今日から日没が17時台に入りました。現地滞在時間がちょっと長めに取れるようになります。
7:30出発。摩川CR~都3~都57~境川CR~遊行寺~R467~R134~11:30大磯あたり
P50_20140125_114256 鴫立庵
国道1号線沿い、大磯町役場の隣にある鴫立庵です。小さな沢が流れていて国道脇にあるにもかかわらず鬱蒼とした木立に囲まれ良い雰囲気の場所です。奥にも数棟の茅葺屋根の建築物があるようですが無料で見られるのはここまで。



P50_20140125_121417 国道1号線脇
R1花水橋の近くの国道沿いにある良く知られた現役の茅葺民家です。スバラシイ。





P50_20140125_121148 梅開花
大磯あたりの梅は早いものはこんなに花を咲かせていました。この数年寒い冬が続いていましたが今年は久しぶりに早い春が来てくれるのかしら。




~R1~R134~13:00江の島休憩
P50_20140125_130728_2  江の島ねこ
まだまだ時間に余裕があるので久しぶりに江の島に寄りました。さっそくヒマをもてあましているであろう江の島ねこに挨拶します。近寄ってきたトラをマッサージしてあげます。ねこは人にさわって貰うのと眠るのが仕事なのじゃ。



~R467~遊行寺~境川CR
P50_20140125_143900 大和橋ねこ一族
境川CRを北上してR246にかかる大和橋手前の塩ビ管ねこハウス付近に1匹の子供ねこを発見したので停車して遊んでいると塩ビ管の中からゾロゾロと一族の者たちが現れました。全部で8匹はいたでしょうか。みんな同じ毛並みで統一されています。スバラシイ。


P50_20140125_143631 大和橋ねこ
ところがどうしたことか1匹だけ三毛が混じっていました。何でこんなに漫画チックな顔に写ってるんだろう。とても全部のねこを相手にすることは出来ず各自の頭をポコポコとたたいてあげて立ち去ります。



~都57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで16:40帰宅。
結局薄雲はずっとかかり続け日差しは弱く南風はほとんど吹かず気温は思ったほど上昇もしませんでしたがねこをいっぱい見れたからいいか。
走行時間:7h35m、距離:175.4km、AV.23.1km/h

| |

« 埼玉県の最南端をみる | トップページ | 相模川河畔の茅葺屋根をみる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大磯あたりの茅葺屋根をみる:

« 埼玉県の最南端をみる | トップページ | 相模川河畔の茅葺屋根をみる »