神奈川の最東端に行く
6:00起床。曇っています。昨日の朝よりどんよりしています。やる気を無くさせるようなどんより感です。ガッカリです。でも雲のおかげで気温は0度まで下がっていないようなのでのろのろと出発準備をします。
今日のコース
昨日の曽我の梅リベンジで臨みましたが起きた時の曇り空でやる気をなくし中止決定。神奈川の東の極地訪問に切り替えです。
8:00出発。多摩川CR~多摩河原橋~多摩川右岸CR~R409~浮島町公園
R1とR15間の川崎側多摩川土手上
川崎市側の多摩川CRはR1で途切れます。そこから下流方向は15年前くらいに1回走ってダートだったのでそれ以来近づかなかったのですが、21世紀に入って14年経過して時代は変化したし様子を見に行ってみました。確かにリバーサイドには立派なマンションが林立するようになりました。しかしその足元の堤防上はず~っと石ころのダート道でした。川崎市はCRに整備する気は無いのでしょうか。空は相変わらずのどんよりで、写真を撮っている時小雪がちらついていました。ダート道をのろのろと走っていたので体がすっかり冷えてしまいました。
R15の下流側に進んでも堤防上はダート道。味の素工場裏からは舗装路のCRが復活するのですが堤防工事で河川敷内のダート迂回路を走らされます。結局R15の下流側CRに出るまでマトモな道は無いのでした。
神奈川の東端あたり
神奈川県の最東端の地は川崎市川崎区浮島にあります。地図上の最東端は浮島JCT敷地内のためその地に立つことはできません。一般人がたどり着けるのは浮島釣り園の一番奥のポイントです。
神奈川の最東端(自転車で行ける)
自転車では浮島町公園まで行けます。今日は北風なので羽田空港のA滑走路に低空で進入する航空機がよく見えました。
神奈川の最東端(歩いて行ける)
浮島釣り公園から浮島JCT沿いに釣り公園があります。その一番奥が到達できる最東端です。JCTの最東端から経度で20秒ほど西になります。千葉県の富津岬や館山の洲崎、野田市の関宿よりも東になります。
浮島釣り公園で歩きまわっていると羽田空港を超えて吹いてくる冷たい風に体をすっかり冷やされてしまい戦闘意欲を失いました。ちっとも日が差さないし楽しくないので早いですが帰途につきます。
浮島町公園~R409~多摩川右岸CR~大師橋~多摩川左岸CR~丸子橋~多摩川右岸CR~多摩河原橋まで周回して14:20帰宅。
14時を過ぎてやっと晴れてきましたがいまさら遅いのじゃ。走行距離1000km以上を目標とした2月は結局330kmちょっとという惨憺たる結果に終わりました。
走行時間:5h04m、距離:100.2km、AV.19.7km/h
| 固定リンク | 0
コメント