千葉県の最西端に立つ
5月11日(日)
4:50起床。快晴の朝です。4時頃部屋が東に向いているので日の出前の明るさで一度目が覚めましたがそんな早くから動き始めても仕方ないのでベッドに横になったまままどろんでいました。周辺の田からは夜通しカエルの大合唱が聞こえていました。さすがに明け方にはカエルも徹夜の鳴き疲れか、朝の冷え込みの体温低下で変温動物の悲しさで声が出なくなったのかこの時間は静かです。今日のコース
今回は東京湾フェリー乗船券を往復で購入してあるので帰路もフェリー利用です。
5:40館山YH出発。県257~6:30洲崎(14.6km)~館山~内房なぎさライン~県302~富浦~R127~8:50金谷港(52.7km)~9:20東京湾フェリー~10:00久里浜港~R134~県215~10:50三崎港休憩(72.9km)~県26~R134~県207~R134~12:50江の島休憩(107.9km)~R467~遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで17:00帰宅。千葉県の最西端に立つ
洲崎は千葉県の最西端に位置します。正式には灯台より少し南の洲崎の集落の海岸の方が西なのですが朝も早いし最西端の手書きの看板もあるしここで良しとしましょう。館山ねこ
去年の秋に出会った貫禄のあるねこに会いたくて海上自衛隊館山航空基地脇の鷹ノ島公園を再訪してみました。しかし今朝は不在で他のねこがうろうろ。館山ねこ
ここには見えただけで6匹以上のねこが暮らしていうようです。公園と道路を挟んだ造船所にも入り浸っています。人慣れしすぎですぐゴロンします。館山ねこ
館山の海岸
東京湾対岸の三浦半島が見えています。帰路もフェリーを使うので金谷港の出航時間に合わせて時間調整しながら北上。1時間に1便ペースなので無駄に待ち時間があるとモッタイナイのです。三浦半島の三崎まで回っていく予定なので早めに房総を離脱します。江の島ねこ
江の島に渡る橋は島内駐車場待ちの車で醜く渋滞していますが、島に渡った人たちはオモテ側で楽しむようでウラの方にはあまり来ません。なので島民の駐車場あたりのねこは平和です。この子はタイヤ大好きねこのようです。
4月のあんずツーリングから5週続けて週末に家を留守にしてしまいました。今年の春の週末は天気に恵まれていて2月の豪雪による走行不足を解消しつつあります。
走行時間:7h44m、距離:175.1km、AV.22.6km/h
| 固定リンク | 0
コメント