岡本太郎の間をみる
4:20起床。快晴の朝です。梅雨入り以来昨日まで9日連続で雨が降りましたがようやくトンネルから抜けたような青空で日の出とともに朝日が差し始めました。6月に入ったとたん電池切れだの雨降りだのですっかりサボっているうちにもう6月半ば。今日は長距離です。
今日のコース
今日こそは真鶴アートミュージアムの岡本太郎の間をみるのです。
5:00出発。多摩川CR~都3~県57~境川CR~遊行寺~R467~R134~大磯~R1~9:30小田原休憩(94.0km)~R135~県738~真鶴~県740~10:30真鶴アートミュージアム着(111.4km)
真鶴町入り
海沿いの狭く交通量の多いR135から旧道にのがれてのんびり走ります。この通り沿いには数件のみかん直販の店があるのでいつか立ち寄りたいと思いつつ今日も往復スルーしました。
真鶴アートミュージアム無料!
開館3周年を記念して入館料を無料としているそうです。
河童像
アートピースコレクションの河童像と一緒に写真を撮る目的があったのですが、家に忘れてきました。ガッカリ。
岡本太郎の間
岡本太郎作品は離れに展示してあります。これまで2度ほどこのドアの前に立ちましたが早く着きすぎて開館時間前であったため入ることができませんでした。
太郎の間1
玄関を入ると畳敷きの2間の和室に作品が展示されていました。「座ることを拒否する椅子」の右手には扇風機が回っていました。まずは扇風機にあたって汗を乾かします。
壁にかかっているのはピカソのリトグラフなど。
太郎の間2
奥の間には太郎の絵が並べられていました。作品をすぐ目の前で見られるところがここの良いところ。
11:00アートミュージアム出発~県740~R135~小田原~R1~R134~R467~遊行寺~境川CR~県57~野津田~都18~関戸橋~多摩川CRで17:50帰宅。
帰路、多摩市の鎌倉街道で何かを踏んで前輪パンク。パッチ修理後空気を入れて前輪を装着して出発という時に急に「ぷシュー」という音。原因はバルブの首のゴムが裂けたのでした。どうせなら空気を入れているときに裂けてほしかったなぁ。またタイヤはずして今度はチューブ交換。長い休憩となってしましました。
走行時間:10h00m、距離:231.1km、AV.23.1km/h
| 固定リンク | 0
コメント