« 梅雨の3連休は近所を走るしかないか | トップページ | 雷キター! »

2014年7月20日 (日)

鋸山林道

5:00起床。曇っていますが昨日よりは高い所に雲があり明るい空です。湿度は高いですがムッとする熱気は感じられず動きやすい気温です。レーダーを見ると関東周辺にはエコーは見られず昨日のように日中から雨となることはなさそうですが、今日も夕方から雷雨の予報なので15時までに帰宅できるコースを走ります。
Map20140721今日のコース
年に一度は越えておきたい鋸山林道大ダワです。雷雲の発生時刻の早い奥多摩にありますが、お昼前にクリアして帰途に着けば走行中雷雨の襲撃を受けることは無いでしょう。




6:10出発。多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~R411~9:50鋸山林道入口(68.2km)~10:50大ダワ(75.0km)
P50_20140720_094959林道入口
青梅を過ぎるころから雲に切れ間ができて日差しがこぼれ始めました。多摩川の谷沿いを走るR411は冷気が充満して涼しいのですが湿度が高くそれなりに踏み込んで走ると風を受けても噴き出す汗は乾かず腕を流れます。



P50_20140720_100420汗ふき休憩
奥多摩の街が見える場所で汗ふきです。林道区間に入ると一気に傾斜がきつくなります。ヘルメットは脱いで上り始めますがもう汗ぐっしょりです。5月の爽やかな季節に来るべきところです。林道入口が標高350m、このあたりで490mほど。林道の1.5キロポストが近くにありますので1500mで140m上昇なので平均勾配9.3%というところでしょうか。ここを過ぎると急勾配は一旦落ち着きます。

P50_20140720_104819大ダワ
途中から雲の中に入りました。大ダワは霧の中です。ただでさえ林間の鬱蒼として薄暗い個所が多い林道ですが霧でさらに薄暗く圧迫感を感じます。標高1000m弱なのに湿度100%で爽快感無し。急坂を上ったという達成感のみです。時刻は11時前なので上り始めて1時間かかっています。雷雨の心配はなさそうですが写真を撮って早々に檜原村へ下り帰途に着きます。

大ダワ)~林道~神戸岩~都205~本宿~都33~五日市~都7~都165~12:30羽村(107.0km)
P50_20140720_105749下り
しばらくは薄暗い霧の中の下りです。路面は濡れて落石は転がり傾斜は急でパンクやスリップしないよう慎重に下ります。雲の下に抜けてほっと一息。ここからも神戸岩あたりまでブレーキングの連続で握力は無くなり手がしびれます。



P50_20140720_121623小梅ちゃん
今日も五日市から羽村に戻る途中で塩野商店でジュース休憩。玄関わきの段ボール箱の中には今日も商店ねこがいました。アイスを購入するときお店の人に「あのねこは段ボールが好きですね」と言うと「小梅ちゃんというんですよ。いつもあそこにいるの。さわると甘がみされるかも」ということでした。アイスをネタにねこの名前を知ったのでした。

羽村~多摩川CRで15:20帰宅。
P50_20140720_151446雨に降られる
多摩川CRを下りながら常に背後の奥多摩方面の空模様をチェックして走ってきました。ここまで来れば大丈夫だろうと思った多摩水道橋付近で予想外にもにわか雨に降られました。まさにこの場所で発生した雨雲です。下流の自宅方向に雨脚のカーテンが垂れているので多摩河原橋まで1周回して雨雲をやり過ごしてから帰宅。

走行時間:7h37m、距離:161.5km、AV.21.2km/h

| |

« 梅雨の3連休は近所を走るしかないか | トップページ | 雷キター! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鋸山林道:

« 梅雨の3連休は近所を走るしかないか | トップページ | 雷キター! »