« 雷キター! | トップページ | 拓郎LIVE2014その19 »

2014年7月21日 (月)

東京都本土の最東端に立つ

5:00起床。昨夜の雷雨が嘘のような静かな朝です。起きた時は青空が見え高い所に白い雲が広がっていましたが朝食を食べているうちに湿っぽい低い雲に覆われてしまいました。雨さえ降らなければ日が陰って好都合なのですが、夏空が見たい。天気は昨日よりも安定してきているようで昨日のような雷雨はなさそう。ちょっと遠くまで走ることにします。
Map20140721今日のコース
東京都本土の最東端を見に行きます。東京都の最東端といえば本州から遥か南東1800kmほどにある孤島「南鳥島」ですが、東京都本土となると千葉県との境にある江戸川沿いとなります。



6:10出発。多摩川CR~羽田~昭和島~海岸通り~晴海通り~R357沿い~9:50葛西臨海公園(66.6km)~江戸川CR~10:30江戸川水門
P50_20140721_100937旧江戸川CR
葛西臨海公園から旧江戸川のCRを走ります。いつも走っていたコースに東京の最東端という特異点があったなんて知らなかったですね。




Map201407211旧江戸川と江戸川放水路の分岐あたり
実は最東端であろう場所は千葉県との県境が未定となっているのです。北から江戸川の中央を降りてきた県境(緑の線)が川の分岐手前で途切れ、旧江戸川の水門下流から県境が引かれその間が未定となっています。水門で旧江戸川を渡りきった先に関東地整の江戸川河口出張所がありますがここの住所は「東京都江戸川区東篠崎町250」。電話番号も「東京03」です。いわゆる「実効支配」でしょうか。しかし市川市は旧江戸川の中央が県境であると主張しているそうです。Googleの地図では県境が旧江戸川左岸の河川事務所付近に引かれていたりします。Yahooの地図は途切れています。どちらも地図ソースはZENRINのクレジットが入っていますが変ですね。
P50_20140721_103450東京都本土の最東端に立つ
領土紛争に巻き込まれるのはまっぴらなので今回は江戸川水門上の旧江戸川中央付近で手を打つことにし東京都側から4本目の水門の柱をその場所としました。




~江戸川CR~水元公園
P50_20140721_112554水元公園
江戸川CRをいつまでも北上していると羽生に行ってしまうので水元公園に左折。この付近も埼玉県との県境が未定の場所です。




~中川沿い~都467~12:20西新井橋~荒川CR~13:40羽根倉橋~志木~県36~ひばりが丘~都12~都9~多摩川CRで15:40帰宅。
当初の天気予報ではこの3連休そんなに走れないかと思っていましたがまずまず走り込むことができたのは幸いでした。
走行時間:8h03m、距離:172.7km、AV.21.4km/h

| |

« 雷キター! | トップページ | 拓郎LIVE2014その19 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都本土の最東端に立つ:

« 雷キター! | トップページ | 拓郎LIVE2014その19 »