栃木県の最南端に立つ
9月15日(日)
6:20起床。稲刈りから2日経過し腰のお肉が張った状態です。今日は籾の乾燥が終わり午後から玄米にするための籾摺り作業です。ということは午前中は自転車の出番です。腰のお肉の張りをほぐしに軽く走ってくることにします。
今日のコース
時間が少ないときに手軽に走れる利根川、渡良瀬川CR周回コースです。館林市街地は県7で少し郊外を通過していきます。
7:20出発。利根川CR~昭和橋~邑楽用水沿い~県7~渡良瀬川CR~8:20渡良瀬遊水地
走り始めて30分ほど経過し体が温まり汗が滲んでくると腰の張りの状態もほぐれてきました。午後の作業に向けて良い準備運動となったようです。
栃木県の最南端あたり
栃木県の最南端は渡良瀬遊水地内の埼玉県との県境になります。この辺りは群馬埼玉栃木茨木の4県がせめぎ合っている地帯ですぐ近くに群馬県の最東端と茨城県の最西端の地もありますが欲張らずに1か所ずつ探訪していきます。
栃木県の最南端に立つ
遊水地堤防内に埼玉県と栃木県の県境を示す標識が立っています。ここが自転車で行ける栃木県最南端になります。地理上の最南端はここの東、埼玉栃木茨城3県の境界となっている渡良瀬川内になります。
遊水地内から堤防上に出る道路の途中を県境が横切っています。これで今日の目的は達成され寄り道無しで帰途に着きます。
~利根川CR~利根川橋~利根川右岸CRで11:00帰宅。
走行時間:3h22m、距離:81.2km、AV.24.1km/h
9月16日(月)
5:50起床。高い雲が広がっていますが青空も見えています。このあと晴れてきて暑くなる予報。今日は稲刈りの2回目作業が行われます。準備運動を兼ねて市内を走行しました。
走行時間:1h36m、距離:31.8km、AV.19.8km/h
9月17日(火)
5:50起床。どんより曇っています。稲刈り作業は昨日で終了しお役御免となり自宅に戻ります。
6:40出発。利根川CR~利根大堰~緑のヘルシーロード~県128~熊谷~荒川CR~入間川CR~豊水橋~R299沿いの道~飯能~県70~山王峠
曼珠沙華開花
吉見の桜堤ですがCR両側に赤く咲き始めていました。まだ3分咲きくらいでしたがグリーンに赤が鮮やかです。この後飯能まで行ったので巾着田の様子も見てこようと思いましたが疲れが出始めたので帰途に着きました。
山王峠
このところ平地ばかり走っていたので最後に峠越えでしめます。今回の稲刈りツーリングにはフロントバッグとサドルバッグを装備して臨んだわけですがバッグの中はほぼ空です。まぁ気分だけでもというところでしょうか。
~県53~峠~県193~都28~東青梅~新奥多摩街道~12:30羽村(114.9km)~多摩川CRで14:40帰宅。
走行時間:6h50m、距離:153.2km、AV.22.4km/h
| 固定リンク | 0
コメント