鶴川の茅葺屋根を見る
6:00起床。北風が吹いてよく晴れています。台風は当初の予想より東にずれたので雲もかからず今日は1日晴天の予報。昨日の御嶽山の噴煙は気象庁の予測では夜には関東地方上空を通過したようですが降灰を観測することは無く済んだようです。今日のコース
何のプランも持っていないと動き出しが鈍いですね。とりあえず羽村ということで出発し、羽村で休憩しながら先週ツーリングの初日に津久井道沿いで茅葺屋根をちらっと発見したので改めて見に行くことにしました。
9:50出発。多摩川CR~羽村休憩多摩大橋付近の河川改修(現状)
多摩川の流れが昭島市側の堤防寄りに集中し河床が低下して洪水時に堤防に影響を与える可能性があるため現在の河床を埋め戻して流路を川の中ほどに変更するようです。多摩大橋付近の河川改修(完成予想)
工事後は流路が真ん中よりになり堤防から遠くなります。この特異な地形は埋められしまう
土丹層と呼ばれる半凝固のシルト、粘土の層で軟らかく洪水時などに浸食されやすい地層だそうです。今見えている地形は埋め戻されてしまうのです。
~多摩川CR~府中四谷橋~都20~大栗川沿い~都18~鶴見川沿い~可喜庵可喜庵
町田市能ヶ谷の都3のすぐわきにありました。湘南方面に走るときはいつも通過していたのですが先週まで全く気付きませんでした。鈴木工務店の敷地内に建つ茅葺屋根の古民家です。見学OKらしいので今度中に入ってみようかな。
~都3~よみうりランド駅~寺尾台~多摩河原橋~多摩川CRで15:20帰宅。
走行時間:5h17m、距離:107.8km、AV.20.3km/h
| 固定リンク | 0
« 甲武トンネル越え | トップページ | 歌舞島にいく »
コメント
ごぶさたしております。宿河原のsei5です。今日は雨で走りに出られません。
立川の、まるで渓流のような、河床の風情は好きだったのですが。。。
自分は、狛江の水害を見ているので、説明されれば、治水上の大問題であることも納得できて、残念ですが仕方の無いことと思いました。
投稿: sei5 | 2014年10月 5日 (日) 14時47分
sei5さん、こんばんは。
今日は一日部屋に引き籠り生活でした。昨日無理して走っておいて正解でした。
多摩大橋付近は晩秋の冷えた早朝は川霧の名所で、河原の特異な地形と川霧が幻想的な風景でした。
土丹層は宿川原堰の下流の河床にも露出しているらしいです。
投稿: しいたけ | 2014年10月 5日 (日) 22時53分
こんにちわ。
狛江の堤防も、工事が始まりますね。急に柵が出来ていてびっくりしました。
チャリの通り道は確保されるのでしょうかね。
あと、橋のすぐ上流に小屋建てて住んでいる、野良オジチャンの運命や如何に。。。
投稿: sei5 | 2014年10月26日 (日) 16時21分
sei5さん、こんにちは。
多摩水道橋から上流は堤防下の舗装路が走れます。狛江市はCR整備する気(予算?)も無さそうなので堤防工事のついでに国交省の力で堤防上も舗装しておいてもらうとありがたいですが。
投稿: しいたけ | 2014年10月27日 (月) 22時23分