« 巾着田でラーメンを食べて来る | トップページ | 本とTVとDVD »

2014年11月 3日 (月)

ブルーインパルスを見る人をみる

5:20起床。星が見えているので晴れているようです。昨日の夜まで吹いていた南風は収まったようですが、その熱気が残って昨日に続き暖かい朝です。
Map20141103今日のコース
自衛隊入間基地の航空祭が行われており13時過ぎからブルーインパルスの展示飛行が予定されています。まずは10月11日の走行で取りこぼした茅葺屋根を見てから入間に向かうことにしました。



6:40出発~多摩川CR~都19、都12~ひばりが丘~県36~志木~羽根倉橋~県57
P50_20141103_090317観音寺の観音堂
さいたま市桜区宿の県57から少し入ったところにある観音寺の観音堂です。江戸時代後期の建立らしい。茅葺屋根のてっぺんに瓦で拭いた小さな屋根が乗っています。




~上尾・桶川の荒川沿い~太郎右衛門橋
入間川まで北上するのですが今日は強い北西風でCR上風に向かっての走行は難儀します。観音寺からも引き続き風を避けるために荒川左岸の一般道をつないで走りました。
P50_20141103_102016陸軍飛行学校跡
太郎右衛門橋のたもと上流側にありました。熊谷陸軍飛行学校の桶川分教場跡で戦争中ここで陸軍航空兵の操縦訓練を行っていたそうです。飛行場の滑走路は現在ホンダエアポートとして使われている場所だそうです。



~荒川左岸CR~ホンダエアポートあたり~入間川CR~12:00豊水橋~R299沿いの道~飯能
せっかく入間川まで来たのでR254落合橋を渡って笛木醤油の「かけせん」を購入。入間川は落合橋から上流に向かうと進路が南西方向となり意外と追い風になりました。
P50_20141103_120403入間川
追い風だったもので予定より1時間も早く入間基地の対岸本富士見橋あたりまで到達してしまいました。堤防上や河川敷には弁当持参でブルーインパルス見物に来た人たちがたくさん陣取っていました。基地内はもっと大変な混雑なんでしょうね。向かってくる途中C1輸送機5機編隊が基地周辺を周回飛行しているのが見えましたがお昼になったので昼休みなのか何の航空機も飛んでいません。あと1時間も待つのも何だしそのまま通過してしまいました。

P50_20141103_125456飯能のケヤキ
このところ強い冷え込みはありませんがさすがに11月ともなればケヤキも良い感じの色に変わっています。





~県195~都28~東青梅~新奥多摩街道~羽村~多摩川CRで15:30帰宅。
ブルーインパルスの展示飛行の終了予定は14時過ぎなのでそれから帰途についていた場合は17時を軽く回ってしまっていたことでしょう。もっと日の長い季節にやってほしいなぁ。
走行時間:7h33m、距離:158.8km、AV.21.0km/h

| |

« 巾着田でラーメンを食べて来る | トップページ | 本とTVとDVD »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルーインパルスを見る人をみる:

« 巾着田でラーメンを食べて来る | トップページ | 本とTVとDVD »