横浜の茅葺屋根をみる3
7:00起床。なぜか寝坊しました。天気は快晴で朝日が差しています。先週までの晩秋に下は暖かい天気から今週は初冬にしては寒すぎる天気に2段階以上一気に季節が進んでしまいました。暖かいけど雨に悩まされるのと寒いけれど太陽いっぱいのどちらが良いかと言えば後者となりましょう。とはいえ外は氷点下まで下がり屋根には真っ白な霜が降りていては本格的寒さに慣れていない体にはドクでしょう。
今日のコース
部屋でウダウダしているうちに9時近くなってしまいました。今日はもう遠くへ行くのは止めて横浜市西部の訪問しそこなっている茅葺屋根をめぐります。
9:00出発。多摩川CR~関戸橋~都18~野津田~県57~境川CR~R246目黒交差点~県18~R16~中原街道交点~新川家住宅
新川家住宅
横浜市旭区今宿にある現役の茅葺屋根の民家でした。スバラシイ。門の外から写させていただきます。横浜駅の脇から横浜港に注ぐ帷子川の上流部にあたります。
~今宿~三ツ境~県401~長屋門公園
とにかくこのあたりは道は狭く交通量は多くアップダウンの連続で自転車にとってはいやらしいところです。幸い県401を走っていると「長屋門公園入り口」という交差点の信号があったのでたどり着くことができました。
長屋門公園
横浜市瀬谷区にあります。入口は長屋門になっています。2階建ての立派なものです。
旧安西家住宅
長屋門から中に入ると正面に茅葺の古民家があります。泉区にあった18世紀末築の古民家をここに移築復元したものです。今日はこの古民家で映画「終着駅」の上映会が行われるそうです。でも夜ではね。自転車乗りには無理な時間なのでした。
これで今日の目的は達成されました。帰途に着くためまずは安全な境川CRにでます。
~瀬谷区内の道~県22高鎌橋~境川CR
境川CRに出る
幹線道路に出ることなく太陽の方角を見ながら西へ南へ進んで県22の高鎌橋でようやく走り慣れた境川CRに到達しました。ここから北上して帰途に着きますがその前に建物の陽だまりで厚木基地から飛び立つ戦闘機を眺めながら家から持参した100円ジャンボどら焼きの昼食。西から北西方向の空に寒気の吹き出しによるもくもく雲が見られます。
~境川CR~県57~津久井道~多摩水道橋
雨に降られる
境川を北上するにつれ見えていた雪雲が接近し上空を覆い始めました。日差しが無いと途端に寒さが染みてきます。降られそうなので最短経路で帰るために県57から津久井道に進みましたが鶴川あたりからにわか雨に降られました。場所によってはハネが上がる程度の降りに襲われましたが多摩水道橋あたりまで来るとやっと雨域を脱することができました。もう、寒気は悪さばかりするんだから。
~多摩水道橋から多摩河原橋間周回して15:20帰宅。
走行時間:5h09m、距離:112.6km、AV.21.8km/h
| 固定リンク | 0
コメント