« 朝霞市と板橋区の茅葺屋根をみる | トップページ | 2014年のタイヤの跡 »

2014年12月27日 (土)

奥多摩町古里の茅葺屋根をみる

6:40起床。快晴の朝です。氷点下まで冷えませんでしたが風が冷たそうです。12月に入ってめっきり出発時刻が遅くなってしまいましたが今日もいつも通り9時を過ぎてから活動開始です。
Map20141227今日のコース
29日が雨か雪の予報となっているので明日は羽生に向かって出発。となると今日は自宅発着の今年最後の走行です。江の島に行こうかとも思いましたが終日北風らしいのであきらめ多摩川沿いの走行としました。



9:40出発~多摩川CR~羽村~新奥多摩街道~青梅~R411~古里折り返し
P50_20141227_124410古里駅
古里まで来て12:40過ぎ。これ以上進むと帰宅が日没を過ぎそうなのでJR古里駅で風を避けて日向ぼっこしながらアンパンをかじります。無人の駅のホームに立つと駅裏手に茅葺屋根が見えました。



P50_20141227_125547古里の熊野神社
さっそく探索します。建物は熊野神社の神楽殿を兼ねた楼門で屋根は茅葺です。奥多摩湖方面まで何度も通過していますがそのわきにこんな立派なものが存在しているなんて気付きもしませんでした。前情報なしで偶然発見することが出来てラッキー。時刻は13時を回ってしまったので急ぎ帰途に着きます。


~R411~軍畑大橋~都45~R411~青梅~新奥多摩街道~羽村
P50_20141227_135634善福寺山門
羽村堰の上流にある水上公園近くにある善福寺野山門です。室町時代の1462年建立と言われる古い茅葺の山門です。スバラシイ。




P50_20141227_140322阿蘇神社
今年の走りもほぼおしまい。今年の走行の無事を報告しに多摩川CRの最上流部にある阿蘇神社を訪問。





~多摩川CRで16:00帰宅。
これで今年の走りもほぼ終了。今日の走りで年間走行距離も15000kmを越え自分に課したノルマを果たしました。
走行時間:5h52m、距離:131.2km、AV.22.3km/h

| |

« 朝霞市と板橋区の茅葺屋根をみる | トップページ | 2014年のタイヤの跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥多摩町古里の茅葺屋根をみる:

« 朝霞市と板橋区の茅葺屋根をみる | トップページ | 2014年のタイヤの跡 »