加須市の利根川北岸の茅葺屋根をみる
12月31日(水)
7:00起床。快晴の朝です。明日からは寒波らしいですが2014年最後の一日は穏やかであたたかそうです。無理して遠くへ走りに行かず近所を周回することにします。
午前中R122昭和橋を渡って群馬県側利根川左岸を渡良瀬遊水地の三国橋へ。そこから下流方向のCRが堤防工事のため通行止めだったので引き換えして加須の埼玉大橋を渡って利根川右岸CRで一旦帰宅。
昭和橋架けかえ工事完了
12月20日に下り線側も開通し上下線とも2車線の広い橋に生まれ変わりました。かつては歩道の無いせまい橋で命がけで渡っていましたが、新橋は歩道も広く北西風が強くても余裕で渡れそうです。平成10年の工事開始から16年もかかったんですね。それにしても変わった形状の信号機であります。
加須市北川辺の利根川沿いにあった茅葺の廃屋
屋敷林に囲まれた農家の茅葺民家です。すでに茅葺屋根のの一部は崩れ落ちていて痛々しい限りです。
午後、利根川CRで利根大堰から緑のヘルシーロード~県32で帰宅。
これで2014年の自転車走行はおしまいです。
走行時間:4h49m、距離:108.7km、AV.22.5km/h
| 固定リンク | 0
コメント